【Vol.450】官製相場とロビンフッター
米大統領選挙は郵便投票等を巡って法廷闘争になりそうですが、米国内が混乱しないことを祈ります。11月14日13:30からオンラインによる「PPLセミナー003」を開催します。今回のテーマは「今さら聞けない、AI(人工知能) …
米大統領選挙は郵便投票等を巡って法廷闘争になりそうですが、米国内が混乱しないことを祈ります。11月14日13:30からオンラインによる「PPLセミナー003」を開催します。今回のテーマは「今さら聞けない、AI(人工知能) …
米大統領選挙も佳境ですが、トランプ政権が通信5分野で打ち出している中国企業排除策。同盟国に同調を求めていますが、日本は現時点では参加を見送ることを米側に打診。米国の同盟国であり、経済的には中国から離れられない状態に陥って …
トランプ大統領がコロナ感染で入院。本人は「とても具合がいい」とツイートしましたが、メドウズ首席補佐官が「病状は予断を抱けず、次の48時間が非常に重要」とコメント。未承認の抗体カクテルも投与されたと報道。トランプ大統領が回 …
菅政権が発足。デジタル庁が話題になっていますが、技術革新における日本の遅れは危機的状況。デジタル庁を作っている間にも世界との距離は広がります。そうした観点から目が離せないニュースがソフトバンクグループ(SBG)によるAr …
先週末(28日)、安倍首相が辞任を表明。約8年に及ぶ長期政権の終焉です。持病悪化、体調不良が理由とのことですから、慰労申し上げるとともに、快癒をお祈りします。安倍政権と言えば、その代名詞となったのがアベノミクス。実態は異 …
今日(7月31日)の日経新聞朝刊1面の記事の見出しは「景気拡大、革新なき終焉」「71ヶ月、政府が後退入り認定」「デジタル化遅れ、生産性上がらず」。客観的な現状認識だと思います。技術革新が加速し、世界の産業と経済の構造が激 …
新型コロナウイルスの感染者が再び増加傾向です。筆者の動画「三耕探究」の中で説明したゲノム構造の変化からわかるように、武漢由来の第1波、欧州の第2波に続き、現在増えているのは第3波です。関連の動画やメルマガ(435号から4 …
弾道ミサイル迎撃システムである「イージス・アショア」の導入見直しが15日に発表され、昨日(25日)には白紙撤回、導入断念の発表に至りました。「中期防衛力整備計画」に明記され、国会が予算を可決し、米国政府及び企業と正式契約 …
緊急事態宣言は解除されましたが、新型コロナウイルス感染症対策に引き続き注力します。感染症の影響で東京オリパラは1年延期になりましたが、既に始まった東京オリパラ対応もあります。3月29日運航開始の羽田空港の新ルートもそのひ …
本日(13日)、新型コロナウイルス感染症の「抗原検査」キットが薬事承認されました。通常は1年以上要する審査を短縮しての異例の認可。この状況ですから当然のことですが、治療薬アビガンや「抗体検査」キットも早期承認が必要です。 …