【第257号】鎌倉街道を歩く

皆さん、こんにちは。十一月になりました。朝晩は冷え込む日が増えます。くれぐれもご自愛ください。 昨年から「尾張名古屋・歴史街道を行くー社寺城郭・幕末史―」をお送しています。今年は中世鎌倉街道を東から西に歩いています。題し …

【第257号】堂々巡り

皆さん、こんにちは。11月になりました。もうすぐ本格的な冬です。朝晩は冷え込む日が増えます。くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに使っている仏教 …

【Vol.522】

11月に入り、今年もあと2ヶ月弱。「今年の流行語」の話題を新聞やTV等で見かける時期になりました。「Chat GPT」とか「生成AI」も有力候補ですが「大谷翔平」君や「パレスチナ紛争」「ガザ地区」等には勝てないかもしれま …

【第80回】間瀬理右樹さん

10月29日(日)21時から配信しました。 第80回は「名古屋版」の 第3回目としてお送りします。 前回に続き、名古屋大学レゴ部の間瀬理右樹さん(工学部3年)さんをゲストにお招きします。 レゴ部の話しの続きや、専門の材料 …

【第256号】鎌倉街道を歩く

皆さん、こんにちは。十月になりましたがまだまだ暑い日が続きます。くれぐれもご自愛ください。昨年から「尾張名古屋・歴史街道を行くー社寺城郭・幕末史―」をお送しています。今年は中世鎌倉街道を東から西に歩いています。題して鎌倉 …

【第256号】有為転変

皆さん、こんにちは。十月になりました。いよいよ秋本番。猛暑の夏が嘘のようですが、朝晩は冷え込む日が増えます。くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうち …

【Vol.521】第5次中東戦争の危機

10月7日、突然ハマスがイスラエルに2000発のミサイルを撃ち込んでから11日目。ガザ地区の病院爆発を巡って情報が錯綜。フェイクニュースが飛び交い、真実は誰にもわからず、事態は深刻度を増しています。中東紛争勃発はウクライ …

【Vol.520】Action Before Consideration

ノーベル生理学・医学賞に米国ペンシルベニア大学のカタリン・カリコ教授とドリュー・ワイスマン教授が選出されました。新型コロナウイルスワクチンの実用化に用いられたメッセンジャーRNA(mRNA)に関する基礎技術開発の功績が評 …

【第79回】間瀬理右樹さん

9月23日(土)21時から配信しました。 第79回は「名古屋版」の 第2回目としてお送りします。 ゲストに名古屋大学レゴ部の間瀬理右樹さん(工学部3年)から、レゴ部の活動とレゴ作品の世界についてお話を伺います。 大学教育 …

【第255号】しょっちゅう

皆さん、こんにちは。九月になりましたね。秋本番が待ち遠しいですが、朝晩冷え込む日が出てくる時期です。くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに使って …