【Vol.471】洋上風力発電
まもなく誕生する新政権のカーボンニュートラル政策に注目したいと思います。1970年代の石油ショックで日米欧各国は困難に直面。米カーター政権はホワイトハウス屋上に太陽光パネルを設置して国民や産業界の意識転換を促しました。日 …
まもなく誕生する新政権のカーボンニュートラル政策に注目したいと思います。1970年代の石油ショックで日米欧各国は困難に直面。米カーター政権はホワイトハウス屋上に太陽光パネルを設置して国民や産業界の意識転換を促しました。日 …
緊急事態宣言の延長が決まりました。何とか9月末で解除になるといいですが、予断は抱けません。また、秋に感染が縮小しても、冬場には第6波が予想されます。それまでの間に、医療体制整備や経済対策に万全を期すことが必達です。加えて …
7月及び8月上旬の異常な猛暑の後は、台風の連続と長雨と豪雨。今週後半には猛暑復活の予想ですが、気候変動の影響を例年以上に実感する今年の夏です。世界各国が21世紀半ばのカーボンニュートラルを目指し始めた中で、日本も遅れを取 …
コロナ禍は収束の兆しが見られません。おそらく根絶されることはなく、インフルエンザのように共存していくしかないと思います。変異の頻度が高いのがコロナウイルスの特徴であり、変異に伴ってワクチンの有効性が低下したり、ワクチンを …
2020年の国内新設住宅着工戸数は81.5万戸となりました。日銀の新人時代に住宅・木材業界の産業調査を担当しており、当時は年間180万戸が好況・不況の境目と聞かされていたことを考えると、隔世の感です。その住宅・木材市場で …
東京にいる時には、時々神宮外苑やオリンピックスタジアムの周りを歩いています。先週から外苑及びスタジアム外周は交通規制が厳しくなり、一帯はロックダウン状態です。前代未聞の環境下でのオリンピックですが、オリンピックそのものの …
国会が閉会し、オリンピックは1ヶ月後。一方、新型コロナウイルス感染症は東京で再拡大の懸念。しかし、さらに懸念すべきは、世界の変化に日本が取り残されることです。コロナ禍の中で、世界の企業、産業、経済は変化を加速させています …
国会は明日が会期末。この国会では2021年度補正予算案は提出されませんでした。国民の皆さんのご協力とワクチン接種進捗でコロナ禍が収束すれば必要ないかもしれませんが、経済のK字化(良い先と悪い先の二極化)が極端に進んでいま …
イスラエルとハマスが停戦。とりあえず良かったと思いますが、日本の防衛副大臣の不用意なツイートが国際的に物議を醸しました。イスラエルとパレスチナの確執の背景は極めて複雑。事実関係を深く理解しないで他国の人間がコメントするこ …
昨日から首都圏の緊急事態宣言が延長されました。さらに、大阪府、愛知県等7府県にも発令。結局、ゴールデンウィーク中の行動自粛は感染収束にあまり寄与しなかったことになります。一生懸命協力してくれた皆さんからすれば、何か腑に落 …