【2】3.11大震災と厚労省 放射性物質の影響と暫定規制

厚労副大臣の立場で東日本大震災に遭遇した筆者。被災者の救助・救援、医療支援等に従事し、さらに、深刻な原発事故が発生したことから、放射性物質に関する食品規制や健康影響への対応・対策を担ってきた当事者の記録的著作。 2012 …

【4】ジャパン・ライジング―G20時代の戦略的思考―

2011年、筆者の国会事務所に研修生として受け入れた米国財務省職員、アダム・マシュー・ポジー氏との対談。「日米の政策の第一線を担う者同士の貴重な対談。日米関係を考えるうえで示唆に富んでいる」(田原総一郎氏)との評も得た著 …

【5】ジャパン・ミッシング 消えた日本、再生のカギを考える

洞爺湖サミット直前、英紙フィナンシャル・タイムズ紙に「ジャパン・ミッシング」と評された日本。長引く「日本病」の原因と処方箋を紐解く。2006年からの著者の夕刊紙コラム(大塚耕平の経済スピークアウト)がベースとなった著作。 …

【1】公共政策としてのマクロ経済政策―財政赤字の発生と制御のメカニズムー

財政健全化が不可避の日本経済。財政赤字の発生と制御のメカニズムを学説的に整理・分析するとともに、財政当局と中央銀行の関係、中央銀行の独立性についても考察。博士論文と学会発表論文をベースに加筆したマクロ経済政策の体系的著作 …