【第184号】彼岸
皆さん、こんにちは。十月、秋本番ですね。朝晩は肌寒い日が増えました。くれぐれもご自愛ください。 日常会話の中に浸透している仏教用語をお伝えしている今年のかわら版。仏教用語がたくさん定着しているのには驚きます。 先月はお彼 …
皆さん、こんにちは。十月、秋本番ですね。朝晩は肌寒い日が増えました。くれぐれもご自愛ください。 日常会話の中に浸透している仏教用語をお伝えしている今年のかわら版。仏教用語がたくさん定着しているのには驚きます。 先月はお彼 …
皆さん、こんにちは。九月に入りました。季節の変わり目は体調を崩しがちです。くれぐれもご自愛ください。 日常会話の中に浸透している仏教用語をお伝えしている今年のかわら版。仏教用語がたくさん定着しているのには驚きます。 お盆 …
皆さん、こんにちは。夏も佳境です。いかがお過ごしですか。夏バテにならないように、くれぐれもご自愛ください。 日常会話の中に浸透している仏教用語をお伝えしている今年のかわら版。仏教用語がたくさん定着しているのには驚きます。 …
皆さん、こんにちは。いよいよ夏本番。暑さも厳しくなります。くれぐれもご自愛ください。 日常会話の中に浸透している仏教用語をお伝えしている今年のかわら版。仏教用語がたくさん定着しているのには驚きます。 さて、夏本番となれば …
皆さん、こんにちは。紫陽花のきれいな季節になりました。でも、関節炎や神経痛が出やすいのが梅雨時。くれぐれもご自愛ください。 今年のかわら版は、日常会話の中に浸透している仏教用語についてお伝えしています。 日常の言葉の中に …
皆さん、こんにちは。ゴールデンウィークも過ぎ、初夏の季節となりました。新緑も爽やかですが、体調を崩しやすい季節の変わり目。くれぐれもご自愛ください。 今年のかわら版は、日常会話の中に浸透している仏教用語についてお伝えして …
皆さん、こんにちは。いよいよ春本番。とは言え、朝晩は冷え込む日もあります。くれぐれもご自愛ください。 今年のかわら版は、日常会話の中に浸透している仏教用語についてお伝えしています。 この「かわら版」もまもなく十七年目に入 …
皆さん、こんにちは。今日はご祥当。お大師様のご命日です。ご祥当が来るといよいよ春ですね。とは言え、まだまだ寒い日もあります。くれぐれもご自愛ください。 今年のかわら版は、日常会話の中に浸透している仏教用語についてお伝えし …
皆さん、こんにちは。節分も過ぎ、春が待ち遠しい季節になりましたが、まだまだ寒い日が続きます。くれぐれもご自愛ください。 今年のかわら版は、日常会話の中に浸透している仏教用語についてお伝えしています。 いろいろ不満が出てく …
皆さん、明けましておめでとうございます。平成二十九年、丁酉(ひのととり)の年が始まりました。今年もかわら版をご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。 一昨年、昨年と般若心経の意味を学んできたかわら版。今年は日常会話の中 …