【Vol.531】マンションバブルの行く末

3.11から13年が経過しました。改めて犠牲者のご冥福をお祈りし、被災者の皆さんにお見舞い申し上げます。今年1月1日の能登半島地震では、過疎化の進行と道路事情の影響で孤立が深刻化しました。地震は発生地域によって被害の態様 …

【Vol.530】What Is A Startup ?

米大統領共和党予備選は、スーパーチューズデイもトランプが圧勝。ヘイリーは撤退し、これで「バイデン対トランプ」再戦が確定。メルマガ前号でお伝えした「トランプ・シミュレーション」を真剣に精査し、激震に備える段階に入りました。 …

【Vol.529】米大統領選リスク

22日、日経平均が34年振りに最高値更新。株価上昇はよいことですが、その34年間に米国株価は14倍。手放しでは喜べませんね。その米国でも株価が高騰。このメルマガで再三取り上げているNVIDIAの株価は22日の1日だけで1 …

【Vol.528】光の半導体

日本の国会や報道は「裏金問題」で時間と労力を消費していますが、日本の状況とは関係なく国際情勢は変化し、技術革新も加速しています。昨日2月9日の日経新聞17面の「培養脳でコンピューター」「大規模化で『意識』持つ懸念」との記 …

【Vol.527】残り90秒

能登半島地震の復旧復興、被災者支援に当たっている全ての関係者の皆様に敬意を表します。明日から始まる通常国会冒頭に被災者生活支援法改正案(支援額引き上げ等)を提出します。国会も全力で対応します。さて、毎年年始にフォローして …

【Vol.526】米国の分断

元旦に発生した能登半島地震、2日に起きた日航機・海保機衝突事故の犠牲者のご冥福をお祈りしますとともに、被災者・負傷者の皆様にお見舞い申し上げます。今この瞬間も災害対応に従事していただいている、救急・消防・警察、自衛隊、医 …

【Vol.525】インドのシリコンバレー

月曜日夜から印ベンガルールを訪問し、今朝帰国しました。IT・ICT産業の成長著しい都市ですが、現地は「ザ・インド」と言える混沌と無秩序と「インドのシリコンバレー」と称される活気と先進性が混濁する不思議な世界でした。 ベン …

【Vol.523】生成AIの衝撃②

前回に続いて生成AIの話です。去年の今頃、「生成AI」という言葉を知っていた人はごくわずかでした。しかし、1年前の11月に「Chat GPT」が登場。年明け後の通常国会の際には、法案説明に来る各省幹部に「生成AIを試して …

【Vol.522】生成AIの衝撃①

11月に入り、今年もあと2ヶ月弱。「今年の流行語」の話題を新聞やTV等で見かける時期になりました。「Chat GPT」とか「生成AI」も有力候補ですが「大谷翔平」君や「パレスチナ紛争」「ガザ地区」等には勝てないかもしれま …