【Vol.410】米中貿易戦争と半導体・シリコン産業
メルマガ前号に続き、米中貿易戦争の話題です。今回はその深層を洞察するために、半導体産業の基本構造について整理しておきます。米中貿易戦争そのものの現状については、前号までのメルマガをホームページからご覧ください。 1.アナ …
メルマガ前号に続き、米中貿易戦争の話題です。今回はその深層を洞察するために、半導体産業の基本構造について整理しておきます。米中貿易戦争そのものの現状については、前号までのメルマガをホームページからご覧ください。 1.アナ …
米中間選挙でトランプ政権苦戦。上下院の第1党が異なる「ねじれ議会」になりました。トランプ大統領の今後の動きを世界各国が注視。これまでの経緯も含め、冷静な米国動静分析が必要です。今回は米国版「3本の矢」から始めます。因みに …
10月初旬、北京・深セン・香港に出張し、現地IT企業や現地進出日本企業、日本政府(経産省・財務省・日銀・ジェトロ)の関係者と面談。3年振りでしたが、中国は行く度に変貌しています。月末に安倍首相も訪中。日本からのODA終了 …
本庶佑教授のノーベル生理学・医学賞受賞をお祝い申し上げます。おめでとうございました。若い技術者、研究者、学生の皆さんに夢と勇気を与えたと思います。2年前のこのメルマガ369号(2016年10月10日)で取り上げた大隅良典 …
メルマガを月2本ペースに戻しました。今後ともご愛顧、よろしくお願い致します。多少でも読者の皆様のお役に立てば幸いです。来週には内閣改造が行われますが、一刻も早い国会開会が必要です。災害対策のための補正予算編成は当然のこと …
台風、地震等による相次ぐ自然災害で犠牲となった皆様のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた皆様に心からお見舞いを申し上げます。一刻も早く国会を開催し、立法措置で対応すべきこと、政府の対応で足らざる点等を、議論すべきで …
9月4日をもって代表を退任し、新たな気持ちで仕事に取り組みます。在任中のご支援、ご協力に感謝します。この間、メルマガを月1回に減らしていたところ、多くの読者の皆さんから「以前のように月2回は読みたい」との有り難いご要望を …
第196通常国会が閉会しました。与野党の勢力格差が大きいことは、民主主義にとって良いことではありません。国民が政権選択可能な状況を再構築するために、引き続き全力を尽くします。財政健全化目標が簡単に先送りされたことも、与野 …
大阪北部を中心に震度6弱の地震発生。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りしますとともに、負傷者ならびに被害に遭われた皆さんにお見舞いを申し上げます。国会は1ヶ月の延長が決定。災害対策や働き方改革等の法案審査にも全力を尽 …
黒田日銀総裁の2期目がスタート。昨日(5月22日)の参議院財政金融委員会の日銀半期報告審議において、黒田総裁に今後の金融政策運営の基本方針について質問。まだまだ超緩和を続けるそうですが、異常とも言える超緩和の長期化は、金 …