【第182号】知多八十八ヶ所霊場8(二十番札所から出発!)

皆さん、こんにちは。夏真っ盛りの八月、暑い日が続きます。くれぐれもご自愛ください。今年のかわら版は知多八十八ヶ所霊場についてお伝えしています。今月は二十番からスタートです。 手足弘法 十九番から西に〇・七キロメートル、二 …

【Vol.390】丸山眞男の4つの警鐘

北朝鮮と米国の言葉の応酬が続く中、戦後72回目の終戦記念日を迎えました。双方の指導者とも挑発的なため、衝動的軍事行動が懸念されます。気になるのは国際情勢だけではありません。日本経済を牽引してきた大企業の決算に対する疑義が …

【Vol.389】北朝鮮によるICBM発射と瀬戸際戦術

北朝鮮のミサイル発射に振り回される米中露の大国。脅威に晒される日本、韓国等の近隣諸国。今から11年前の2006年、北朝鮮によるミサイル発射を巡って似たような展開がありました。その時のメルマガでも言及したTFT戦略について …

【第181号】遊戯

皆さん、こんにちは。いよいよ夏本番。暑さも厳しくなります。くれぐれもご自愛ください。 日常会話の中に浸透している仏教用語をお伝えしている今年のかわら版。仏教用語がたくさん定着しているのには驚きます。 さて、夏本番となれば …

【第181号】知多八十八ヶ所霊場7(十七番札所を先に、十六番へ!)

皆さん、こんにちは。いよいよ夏本番。暑い日が続きます。くれぐれもご自愛ください。 今年のかわら版は知多八十八ヶ所霊場についてお伝えしています。今月は十七番を先に打ってから十六番に回ります。 徳本と徳住 名鉄河和線を左手に …

【Vol.388】国会に求められる弁証法的な生産的論戦

来週の衆参予算委員会開催が決定。生産的な議論を期待しています。メルマガ前号で取り上げた古代ギリシャ以来の「正義論」の系譜。何が「正義」か、議論しても結論づけられないとお伝えしたところ、古代ギリシャ以来の議論術に関するご質 …

【Vol.387】「正しい」とは何か、「正義」とは何か

地元の中学生、藤井聡太棋士の連勝がストップ。残念でしたが、名人目指して頑張ってほしいと思います。藤井棋士の話題で盛り上がっていた先週、人工知能に関するNHK特集に偶然遭遇。人間と人工知能による将棋の勝負がメインストーリー …

【第180号】無常

皆さん、こんにちは。紫陽花のきれいな季節になりました。でも、関節炎や神経痛が出やすいのが梅雨時。くれぐれもご自愛ください。 今年のかわら版は、日常会話の中に浸透している仏教用語についてお伝えしています。 日常の言葉の中に …

【第180号】知多八十八ヶ所霊場6(十四番札所から、出発!)

皆さん、こんにちは。梅雨の季節になりました。神経痛も気になります。くれぐれもご自愛ください。今年のかわら版は知多八十八ヶ所霊場についてお伝えしています。今月は阿久比町の十四番札所からです。 行者堂 十三番札所を出て阿久比 …

【Vol.386】バイオシミラー利用促進に見る医薬品政策の深層

通常国会が終わりました。権力者は国民に対して正直で謙虚であるべきです。権力の行使も抑制的であるべきです。それでこそ信頼される権力者。そういう観点から、安倍政権が決定する政策や方針の内容には懸念があります。必要なのは、権力 …