【第57回】玉木雄一郎衆議院議員

9月30日の21時から「三耕探究」第57回をお送りします。 ゲストは玉木雄一郎衆議院議員です。どんな問題にも詳しい玉木さんですが、一緒に日本の未来について語りたいと思います。 今回はあらたに東京からお送りする予定です。ど …

【Vol.471】洋上風力発電

まもなく誕生する新政権のカーボンニュートラル政策に注目したいと思います。1970年代の石油ショックで日米欧各国は困難に直面。米カーター政権はホワイトハウス屋上に太陽光パネルを設置して国民や産業界の意識転換を促しました。日 …

【第231号】愛知の寺院数が断トツに多い理由

皆さん、こんにちは。九月も後半に入り、朝晩は肌寒い日もあります。くれぐれもご自愛ください。 さて、先月は四十七都道府県で愛知県の寺院数が断トツに多いことをご紹介しました。今月はその理由を考えてみます。 氏族仏教から国家仏 …

【第231号】畜生

皆さん、こんにちは。いよいよ秋ですね。だんだん寒くなります。くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに使っている仏教用語。それだけ日本人の生活に溶け …

【Vol.470】全固体電池

緊急事態宣言の延長が決まりました。何とか9月末で解除になるといいですが、予断は抱けません。また、秋に感染が縮小しても、冬場には第6波が予想されます。それまでの間に、医療体制整備や経済対策に万全を期すことが必達です。加えて …

【Vol.469】アンモニア発電

7月及び8月上旬の異常な猛暑の後は、台風の連続と長雨と豪雨。今週後半には猛暑復活の予想ですが、気候変動の影響を例年以上に実感する今年の夏です。世界各国が21世紀半ばのカーボンニュートラルを目指し始めた中で、日本も遅れを取 …

【第56回】MODECO 水野浩行さん

今回のゲストはSDGs的視点からMODECOブランドに取り組んだ水野浩行さん。 自動車の素材を活かしたバッグ作りから話は広がります。是非ご覧ください。 [今回のキーワード] 耕学: アップサイクル 耕論: SDGsとES …

【第230号】三河新四国の宗派とご本尊

皆さん、こんにちは。八月も後半に入りましたが、まだまだ猛暑が続きます。くれぐれもご自愛ください。 さて、昨年からお伝えしてきた 三河新四国八十八ヶ所霊場。先月、八十八番法城寺を参拝して結願しました。今月は三河新四国の宗派 …

【第230号】馬鹿~担板漢

皆さん、こんにちは。八月も後半に入りましたが、まだまだ暑い日が続きます。くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに使っている仏教用語。それだけ日本人 …

【Vol.468】高橋是清

コロナ禍は収束の兆しが見られません。おそらく根絶されることはなく、インフルエンザのように共存していくしかないと思います。変異の頻度が高いのがコロナウイルスの特徴であり、変異に伴ってワクチンの有効性が低下したり、ワクチンを …