【第151号】般若心経の意味
皆さん、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。 覚王山のかわら版は十四年目、知立のかわら版も三年目に入りました。長く続けることができるのは、受け取ってくださる皆さん、配ってくださるボランティ …
皆さん、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。 覚王山のかわら版は十四年目、知立のかわら版も三年目に入りました。長く続けることができるのは、受け取ってくださる皆さん、配ってくださるボランティ …
皆さん、こんにちは。師走もあとわずか。あわただしい毎日が続くと思いますが、くれぐれもご自愛ください。 お釈迦様の教えを噛みしめながら、社会や人のあり方を考える「耕平さんかわら版」。先月は「諸悪莫作(しょあくまくさ)」「衆 …
皆さん、こんにちは。十一月になりました。早いものですねぇ。寒く日が多くなりましたので、くれぐれもご自愛ください。 お釈迦様の教えを噛みしめながら、社会や人のあり方を考える「耕平さんかわら版」。先月は「無分別」「裁かない」 …
皆さん、こんにちは。秋本番。朝晩は寒くなりました。くれぐれもご自愛ください。 お釈迦様の教えを噛みしめながら、社会や人のあり方を考える「耕平さんかわら版」。先月は「覚(さと)り」と「解脱(げだつ)」の違いを学びました。こ …
皆さん、こんにちは。早いもので九月。朝晩は冷え込む日もあります。くれぐれもご自愛ください。 お釈迦様の教えを噛みしめながら、社会や人のあり方を考える「耕平さんかわら版」。昨年の夏から、「三法印」「四法印」「四苦八苦」「四 …
皆さん、こんにちは。立秋も過ぎ、暑い夏も後半戦。くれぐれもご自愛ください。 お釈迦様の教えを噛みしめながら、社会や人のあり方を考える「耕平さんかわら版」。先月に引き続いて「苦」について考えます。 犬山寂光院で高名な宗教評 …
皆さん、こんにちは。いよいよ夏本番。快食、快眠で乗り切りましょう。くれぐれもご自愛ください。 お釈迦様の教えを噛みしめながら、社会や人のあり方を考える「耕平さんかわら版」。今年の二月号に「お釈迦様は、人が生きることは『苦 …
皆さん、こんにちは。今年は少々早い梅雨入りでしたね。腰痛や神経痛が気になる季節です。くれぐれもご自愛ください。 お釈迦様の教えを噛みしめながら、社会や人のあり方を考える「耕平さんかわら版」。今月は「平常心」についてです。 …
皆さん、こんにちは。梅雨の季節です。くれぐれもご自愛ください。さて、旧暦の知立の縁日は今月は七日、新暦の覚王山の縁日はもちろん二十一日です。 般若心経の意味を学ぶ今年のかわら版。生き方や社会のあり方を考える際の道標(みち …
皆さん、こんにちは。初夏のような陽気の日もあれば、肌寒く感じる朝晩もある今日この頃。寒暖の差にご留意されて、くれぐれもご自愛ください。 さて、今年に入ってからの「耕平さんかわら版」は、お釈迦様の教えを噛みしめながら、社会 …