【第277号】根性

皆さん、こんにちは。7月ですね。夏本番です。今年も暑くなりそうです。くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに使っている仏教用語。それだけ日本人の生 …

【第276号】冗談

皆さん、こんにちは。6月です。梅雨の季節になりました。腰痛などにお気をつけてください。朝晩は寒い日もあります。くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのう …

【第275号】他力本願

皆さん、こんにちは。5月です。初夏のような日もありますが、朝晩は冷え込む日もあります。季節の変わり目です。くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに …

【第274号】脱落

皆さん、こんにちは。春から初夏に向かう季節ですが、朝晩は寒い日もあります。くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに使っている仏教用語。それだけ日本 …

【第273号】志願

皆さん、こんにちは。三月です。いよいよ春本番。でもまだまだ寒い日が続きます。コロナも含め、くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに使っている仏教用 …

【第272号】一味

皆さん、こんにちは。立春も過ぎ、春が待ち遠しい季節になりました。でもまだまだ寒い日が続きます。くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに使っている仏 …

【第271号】図に乗る

皆さん、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。寒い日が続きます。コロナやインフルに、くれぐれもご留意ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに使っている仏教用語。 …

【第270号】投機

皆さん、こんにちは。今年も師走。何かとお忙しいと思いますが、風邪などひかぬよう、くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに使っている仏教用語。それだ …

【第269号】虚仮世間虚仮

皆さん、こんにちは。十一月です。いよいよ冬です。寒い日が増えます。くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに使っている仏教用語。それだけ日本人の生活 …

【第268号】布団蒲団

皆さん、こんにちは。十月になりました。秋本番です。朝晩冷え込む日、日中も肌寒い日も増えてきます。くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに使っている …