政治経済レポート:OKマガジン(Vol.212)2010.3.28
平成22年度予算が成立しました。昨年9月16日の鳩山政権発足以来、山あり谷ありの展開でしたが、とりあえず一区切り。年度途中からスタートした新政権にとって制約の多い予算編成でした。次は平成23年度予算。本格的な日本の改革の …
平成22年度予算が成立しました。昨年9月16日の鳩山政権発足以来、山あり谷ありの展開でしたが、とりあえず一区切り。年度途中からスタートした新政権にとって制約の多い予算編成でした。次は平成23年度予算。本格的な日本の改革の …
1.安易な追走は禁物 日本の株価も少し底堅い雰囲気が出始め、景気の二番底は回避できそうな情勢です。 3月8日、バーゼル(スイス)の国際決済銀行(BIS)で開催された中央銀行総裁会議でも、「世界経済は底堅い」という認識が明 …
鳩山政権発足後5か月が経過。衆議院での来年度当初予算の審議も佳境を迎えています。衆議院通過後は、参議院での審議と並行して、財政の中期フレーム策定、成長戦略ブラッシュアップ、行政改革等への取り組みを加速させる局面に入ります …
先週、北極圏のイカルイット(カナダ)で開かれたG7(先進7か国財務大臣・中央銀行総裁会議)に菅財務大臣の随行として行ってきました。日本の経済や財政に対する各国の関心は高く、世界経済の安定のためにも日本経済の活性化が急務で …
通常国会が始まりました。有意義な国会論戦に腐心し、経済の再生、国民生活の安定に全力を傾注したいと思います。日本の改革は、今年がいよいよ正念場です。 1.中国空売り 1月8日の米紙ニューヨーク・タイムズの特集記事のタイトル …
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。このメルマガも足かけ10年目に入りました。引き続き、政治経済の動きの深層をお伝えできるように努めます。ご愛読頂ければ幸いです。 1.「日本再構築の1 …
今年もあとわずか。昨日、来年度当初予算案が閣議決定され、何とか年内編成ができました。日本の抱える様々な構造問題の解決に取り組むチャレンジは来年も続きます。半世紀の垢を落とす大仕事です。困難の連続を覚悟しつつ、愚直に職務に …
臨時国会が終わりました。中小企業金融円滑化法と郵政株式処分凍結法も可決成立し、臨時国会でのミッションは果たせたと思います。政権全体としては補正予算案を策定し、今度は税制改革と当初予算案。所管事項としては郵政改革の検討も本 …
「事業仕分け」が終わりました。「事業仕分け」に対しては厳しいご意見もありましたが、財政健全化を求められる日本にとって意義深いチャレンジだったと思います。仕分け人の皆さん、お疲れ様でした。また、関心をもって傍聴に来て頂いた …
「事業仕分け」が始まりました。財政健全化と景気対策の両立が求められる日本。不要不急の財政支出、経済効果や合理性の乏しい財政支出を、景気対策や新たな政策目的に資する財政支出に転換していくことが必要です。55年体制が残した膨 …