政治経済レポート:OKマガジン(Vol.232)2011.1.27

1月18日付で厚生労働副大臣を拝命しました。医療、介護、年金、雇用の諸課題に取り組むとともに、「社会保障と税の一体改革」に向けて職責を果たします。党の広報委員長は馬淵前国交大臣に、総合特区・規制改革小委員会委員長は三谷副 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.231)2011.1.10

あけましておめでとうございます。OKマガジンも11年目に入りました。今年も、少しでも読者の皆様のご参考になるように努めたいと思います。ご愛読頂ければ幸甚です。どうぞよろしくお願い申し上げます。 1.「2017年」の示唆 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.230)2010.12.28

今年最後のメルマガです。送信が28日になってしまいましたので、ご覧頂くのが新年になる方も多いと思います。いずれにしても、今年もご愛読ありがとうございました。来年も粛々と職務に取り組むと同時に、メルマガを通じて政治経済動向 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.229)2010.12.15

国会の「ねじれ現象」に直面し、政府・与党としては四苦八苦、七転八倒。通常国会が思いやられます。経済でも、政策当局と動きと市場の動きが逆行する「ねじれ現象」が生じています。今後の市場や景気の動きには要注意です。 1.インフ …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.228)2010.11.26

「百年兵を養うは、一朝のためにあり」。日本海軍連合艦隊の山本五十六司令官が、実戦にはやる部下を諭した言葉です。北朝鮮砲撃事件を受けて、大手新聞の記事の中で部下が主張した方向の意味で使われていたのが気になります。 1.防衛 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.227)2010.11.10

米国中間選挙で民主党が惨敗。米国議会も「ねじれ状態」になりました。「ねじれ国会」の日本と同様、与野党の歩み寄りがなければ法案は成立しません。議論を尽くすのが国権の最高機関としての国会の役割です。予算関連法案の最終局面の審 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.226)2010.10.24

党の成長戦略PTの下に、総合特区、環境未来都市、都市再生、規制・制度改革等に関する小委員会が設置され、委員長を務めることになりました。副大臣として担当していた分野ですが、今後は党サイドから政府の対応をアシストしていくこと …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.225)2010.10.10

臨時国会が始まりました。1年振りに財政金融委員会筆頭理事のポストに復帰。しかし、立場は野党から与党に替わりました。与党筆頭理事として円滑な委員会運営に注力します。また、党務は広報委員長。政府・与党の政策面、組織運営面等の …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.224)2010.9.23

菅内閣の改造に伴い、内閣府副大臣を退任しました。1年間全力で職務を遂行し、職責を果たしました。内閣府、金融庁をはじめ、一緒に頑張って頂いた関係者の皆さん、ご支援頂いた地元の皆さんに感謝申し上げます。次は、党務と議会におい …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.223)2010.9.11

14日は民主党代表選挙。自民党も執行部人事が行われましたので、二大政党双方が新しい体制となり、国会も仕切り直しです。国内で政党間、政党内の権力闘争をしている場合ではありません。与野党が、議論すべきは議論し、協調すべきは協 …