政治経済レポート:OKマガジン(Vol.271)2012.9.14

政府は、新たなエネルギー戦略の柱として「2030年代原発ゼロ」を目指すことを打ち出しました。米英仏政府は、日本が原子力関連技術を中長期的に喪失することに懸念を表明しています。難しい問題ですが、今大切なことは、自分と異なる …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.270)2012.8.28

日本は極東アジアから「引っ越し」はできません。隣人の韓国、中国、ロシアも同様です。隣人とは上手く付き合っていくしかありませんが、お互いに節度が必要。度を過ぎた言動には、日本の「強い意思」を明確に伝えることが肝要です。竹島 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.269)2012.8.7

政局はさらに混迷を深めていますが、政策課題は明々白々。粛々と仕事を進めなければなりません。7月31日、政府の「日本再生戦略」が閣議決定されました。党側のとりまとめ責任者として総論部分の原案を書き下ろしましたので、今回は「 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.268)2012.7.17

政局は混迷していますが、政策課題は明々白々。政局とは一線を画し、政策課題に向き合って粛々と仕事をしていきます。かつて岩盤のように動かなかったことが政権交代後に動き始めていますが(例えば、下記本文中の総合取引所構想など)、 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.267)2012.7.1

早いもので今年も半分が過ぎました。東日本大震災からは1年4か月が経過。復旧・復興をさらに加速させなければなりません。昨日(6月30日)、所属学会から要請を受けて「震災復興と財政金融」というテーマで学術報告を行いました。関 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.266)2012.6.18

昨日行われたギリシャ再選挙は、欧州連合(EU)及び国際通貨基金(IMF)と合意した緊縮策を支持する新民主主義党(ND)が勝利。緊縮策撤回を求めていた急進左派連合(SYRIZA)は敗北を認めました。ギリシャ再選挙を契機とす …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.266)2012.6.18

昨日行われたギリシャ再選挙は、欧州連合(EU)及び国際通貨基金(IMF)と合意した緊縮策を支持する新民主主義党(ND)が勝利。緊縮策撤回を求めていた急進左派連合(SYRIZA)は敗北を認めました。ギリシャ再選挙を契機とす …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.265)2012.6.1

欧州財政危機が続いていますが、米国でもJPモルガンの巨額損失問題が発覚。両者の今後の展開は、金融市場を通じて世界経済に影響を与えます。中国や新興国の景気も減速傾向を示し始めており、当面は世界経済の動向から目が離せません。 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.264)2012.5.21

前号に続いて、日本を取り巻く経済や国際情勢の変化について考えます。今回は安全保障問題。折しも、キャンプデービッドでのG8サミット(主要国首脳会議)が閉幕。ロシアのプーチン大統領は欠席し、某全国紙の見出しも「国際社会主導、 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.263)2012.5.1

東西冷戦が終結した1990年、国際政治の中心がG7からG20に移行した2010年、東日本大震災に遭遇した2011年。低迷と混迷を深めながらも、日本の目指すべき方向性が徐々に共有されつつあるような気がします。後ろ向きに考え …