政治経済レポート:OKマガジン(Vol.287)2013.5.20
5月11日の事務所開きは雨天にもかかわらず、2000人以上の皆様にご参加いただきました。心より御礼申し上げます。次は6月16日の後援会決起集会。是非ご参加ください。選挙準備に追われ、メルマガも少々遅れ気味。遅ればせで恐縮 …
5月11日の事務所開きは雨天にもかかわらず、2000人以上の皆様にご参加いただきました。心より御礼申し上げます。次は6月16日の後援会決起集会。是非ご参加ください。選挙準備に追われ、メルマガも少々遅れ気味。遅ればせで恐縮 …
おかげさまで、前号の「2倍2倍、2年2年、2%2%」は多くの皆さんから「いいね」サインを頂戴しました。今後も簡単さを追求しつつ、堅い話はメルマガで、気楽な日常はフェイスブックやブログでお伝えします。さて、今月は中国経済を …
熱心な読者から「最近のメルマガは少し難しい」というご意見を頂戴しました。金融政策が焦点になっているため、関連するテーマはどうしても「何回読んでも難解」な内容になりがち。とはいえ、せっかくご意見を頂戴したので、今号は簡単さ …
一昨日(15日)、安倍首相がTPPの交渉参加を表明。20日からは日銀の新体制が始動。株高と円安も進展。成果は成果として評価しつつ、是々非々で国会論戦に臨みます。 1.経世済民 「経世済民(けいせいさいみん)」の語源は中国 …
日銀の正副総裁人事案が報道されています。総裁は黒田東彦アジア開発銀行(ADB)総裁、副総裁は中曽宏日銀理事と岩田規久男学習院大学教授。黒田氏、中曽氏は日銀の国際的プレゼンスに配慮し、財務省(旧大蔵省)と日銀の人事の硬直性 …
2012年の「モノ」の貿易総額の世界一が中国になりました。米国を抜いたということです。2010年にGDP(国内総生産)で日本を抜いた中国。領土問題などで物議を醸(かも)しながらも着実に存在感(プレゼンス)を増しています。 …
アルジェリアで犠牲になられた皆様のご冥福をお祈りし、心から哀悼の意を表します。邦人のみならず、世界の人々がこうした惨禍に巻き込まれないように全力を尽くさなくてはなりません。 1.TRT 振り返ってみれば、記憶にある大きな …
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年も日本の前進に向けて全力で仕事をしていきます。「もっと前へ、ニッポン」をキャッチフレーズに頑張ります。ご支援ならびにメルマガのご愛読、よろしくお願い申し上げます。 1. …
特別国会が終了し、役所も御用納め。曜日構成の関係で、民間企業も今日が最後の先が多いことと思います。厳しい年の瀬となりましたが、新年から気持ちも新たに頑張ります。今年もメルマガをご愛読いただきましたことに感謝しつつ、今年最 …