政治経済レポート:OKマガジン(Vol.370)2016.10.27

電通新人社員の違法残業に起因する自殺がクローズアップされ、改めて日本企業、日本社会の構造的問題が浮き彫りになっています。自覚症状のある企業は是正が急務です。しかし、これは「氷山の一角」。ひとつの重大な労災等の背景には約3 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.372)2016.11.24

今回もトランプ氏を取り上げます。安倍首相の早速のトランプタワー訪問。オバマ大統領やクリントン氏にも会えば良かったですね。そういう観点からの論評がほとんど皆無の日本のメディア。トランプ評も選挙前と豹変。何だか妙な感じがしま …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.369)2016.10.10

大隅良典・東工大栄誉教授がノーベル生理学・医学賞を受賞。日本人としては3年連続、25人目。おめでとうございます。大隅先生の業績については、既に報道で詳しくなった読者が多いと思いますが、今回のメルマガ、まずはその話題から入 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.368)2016.9.26

臨時国会が開会。補正予算、TPP等から議論が始まりますが、天皇陛下の生前退位問題や憲法改正問題もあります。労働法制は先送りと言われていますが、予断は抱けません。国会開会に先立ち、日銀が新たな金融政策の方針を打ち出しました …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.367)2016.9.12

明後日から北方領土に渡航してきます。2島(歯舞、色丹)先行返還による日露平和条約締結の噂が聞こえてきますが、それでは残りの2島(国後、択捉)返還が困難になります。あくまで4島一括返還、または4島返還が懸案であることを日露 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.366)2016.8.23

リオ五輪が閉幕。日本選手の活躍は見事でした。男子陸上400mリレー、女子バドミントンダブルス、男子体操には感服です。そのリオ五輪の最中、天皇陛下がビデオメッセージで国民に語りかけられました。よほど思い詰められてのことと拝 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.365)2016.8.9

広島、長崎の被爆者、全ての戦没者、戦争犠牲者に哀悼の意を表します。天皇陛下が生前退位を言外に求められるお気持ちを述べられました。厚労副大臣時代に御所で天皇・皇后両陛下に東日本大震災に関するご進講を長時間させていただき、両 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.364)2016.7.25

米国共和党の大統領候補はトランプ氏に正式決定。「まさか本選挙には残らないだろう」とコメントしていた「米国通」が多かったことを思うと、「まさかヒラリーには勝たないだろう」ともはや断言できないでしょう。この週末、NHKがロッ …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.363)2016.7.13

6月23日、英国の国民投票でEU(欧州連合)離脱が決定。直前に残留派のジョー・コックス議員が殺害される事態に至った英国(近世英国史で殺害された国会議員は4人目、他の3人はアイルランド問題関連)。キャメロン首相が退陣し、次 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.362)2016.6.25

英国国民投票でEU(欧州連合)離脱派が勝利。世界の金融市場は週明けも不安定な展開になるでしょう。EU残留を希望するスコットランドの英国からの独立運動が現実化すると、混乱に拍車がかかります。もともと世界一深刻な問題を抱えて …