【Vol.377】グローバリズムとイノベーションの基盤を揺るがす大統領令
安倍首相が訪米しました。このメルマガは日本時間10日朝に書いています。今回も引き続きトランプ大統領を取り上げざるを得ません。それほど、日本の政治、経済に与える影響は大きく、両国首脳が単に親密になるだけでは不適切です。会談 …
安倍首相が訪米しました。このメルマガは日本時間10日朝に書いています。今回も引き続きトランプ大統領を取り上げざるを得ません。それほど、日本の政治、経済に与える影響は大きく、両国首脳が単に親密になるだけでは不適切です。会談 …
第45代トランプ米国大統領が誕生。大統領就任式を迎えたワシントンで、米国の警察官が米国民に催涙ガスを発射し、多くの拘束者を出している風景に、先行きの深刻さを感じざるを得ません。日本は、思慮深く、用心深い外交安保政策を追求 …
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。「酉(鳥)」年の2017年。「国鳥」が共に「鷲(わし)」の米国とロシア。新年早々、両国の動向から目が離せませんが、その話題は最後に。まずは、英国のEU離脱 …
12月中旬、イギリス・ベルギー・ドイツを訪問し、英国のEU離脱を巡る動向等について英国政府・EU関係者等と面談してきました。その内容は上記セミナーで報告させていただきます。今年最後のメルマガです。来年もどうぞよろしくお願 …
年金制度改革法案が可決されました。年金制度の現状について、政府はもっと正直に国民と国会に説明することが必要です。手品のような改革を何度行っても、所詮はトリックに過ぎません。なぜ手品なのかは、以下で述べます。 1.所得代替 …
米国大統領選挙でトランプが勝利。トランプは大統領就任と同時にTPPから離脱すると公言。かたや日本は10日に衆議院本会議で意味不明の強硬採決。米国が参加しなければ発効しないTPP。トランプ(T)でピンチ(P)、国会もパニッ …
電通新人社員の違法残業に起因する自殺がクローズアップされ、改めて日本企業、日本社会の構造的問題が浮き彫りになっています。自覚症状のある企業は是正が急務です。しかし、これは「氷山の一角」。ひとつの重大な労災等の背景には約3 …
今回もトランプ氏を取り上げます。安倍首相の早速のトランプタワー訪問。オバマ大統領やクリントン氏にも会えば良かったですね。そういう観点からの論評がほとんど皆無の日本のメディア。トランプ評も選挙前と豹変。何だか妙な感じがしま …
大隅良典・東工大栄誉教授がノーベル生理学・医学賞を受賞。日本人としては3年連続、25人目。おめでとうございます。大隅先生の業績については、既に報道で詳しくなった読者が多いと思いますが、今回のメルマガ、まずはその話題から入 …
臨時国会が開会。補正予算、TPP等から議論が始まりますが、天皇陛下の生前退位問題や憲法改正問題もあります。労働法制は先送りと言われていますが、予断は抱けません。国会開会に先立ち、日銀が新たな金融政策の方針を打ち出しました …