【第43号】天部はインドの神様
皆さんこんにちは。明けましておめでとうございます。かわら版も足かけ五年目に入りました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 天部はインドの神様 さて、昨年来、かわら版では仏像について勉強しています。仏像は大きく四つに分 …
皆さんこんにちは。明けましておめでとうございます。かわら版も足かけ五年目に入りました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 天部はインドの神様 さて、昨年来、かわら版では仏像について勉強しています。仏像は大きく四つに分 …
皆さんこんにちは。早いもので今年も残すところあと十日あまり。一年間、かわら版をご愛読頂きましてありがとうございました。今年の締めくくりに、今回は、孔雀明王(くじゃくみょうおう)についてお伝えいたします。 三毒を取り除く …
皆さんこんにちは。季節は晩秋、すっかり肌寒くなりました。くれぐれもご自愛ください。 愛染明王は良縁、家庭円満の仏 さて、今年は仏像についてお伝えしているかわら版。今月は愛染明王(あいぜんみょうおう)です。 愛染明王は、弘 …
皆さんこんにちは。今年もあとふた月あまり。早いですね。だんだん寒くなります。くれぐれもご自愛ください。 覚王山の鯖大師 日本最小の四国霊場の「写し」、覚王山八十八ヶ所霊場。一番多くの札所がひしめく日泰寺境内東側階段下のB …
皆さんこんにちは。今年もあと三ヶ月足らず。早いものですね。今月は阿弥陀如来についてお伝えします。 光と長寿の阿弥陀如来 阿弥陀如来は、修行時代、法蔵比丘(ほうぞうびく)、法蔵菩薩と呼ばれていました。人々を極楽浄土に導くこ …
皆さんこんにちは。六月から如来をご紹介しております弘法さんかわら版。今月は薬師如来についてお伝えします。 応病与薬の薬師如来 薬師というのは「医者の長」という意味であり、薬師如来は別名医王如来と言います。如来は物を手に持 …
皆さんこんにちは。夏本番になりました。健康にはくれぐれもご自愛ください。 仏像をテーマにお送りしている今年のかわら版。今月は如来編の第二回、釈迦如来についてお伝えします。 釈迦の五印 釈迦如来は悟りを開かれた後のお釈迦さ …
皆さんこんにちは。今年も早いもので折り返し点。湿気の多い季節です。くれぐれもご自愛ください。今年の弘法さんかわら版は仏像の話題をお送りしています。先月までは菩薩編。今月からは如来編です。 如来の見分け方 かわら版で過去何 …
皆さんこんにちは。新緑が目に眩しいですね。新緑と言えば、来る六月十五日は弘法大師のお誕生日を祝う青葉祭りです。高野山では大変な盛り上がりです。一度行ってみたいですね。 お釈迦様から弥勒菩薩への橋渡し 年初から様々な菩薩に …
皆さんこんにちは。すっかり春本番ですね。春と言えば入学式や入社式。皆様のご家族にも、この春から新生活を迎えられた方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな季節にピッタリの菩薩をご紹介します。 お釈迦様の二人の脇侍 それ …