【第163号】四国霊場、紙上遍路の旅13(五十四番近見山延命寺・五十五番別宮山南光坊寺・五十六番金輪山泰山寺・五十七番府頭山栄福寺

皆さん、こんにちは。今年もいよいよあとわずか。くれぐれもご自愛ください。さて、紙上遍路の今年のかわら版。では出発。 空也谷 四十八番から約三・三キロメートル、四十九番は西林山(さいりんざん)浄土寺。四十八番の寺号は西林寺 …

【第162号】四国霊場、紙上遍路の旅12(四十九番西山山浄土寺・五十番東山繁多寺・五十一番熊野山石手寺・五十二番瀧雲山太山寺・五十三番須賀山円明寺

皆さん、こんにちは。今年もいよいよあとわずか。くれぐれもご自愛ください。さて、紙上遍路の今年のかわら版。では出発。 空也谷 四十八番から約三・三キロメートル、四十九番は西林山(さいりんざん)浄土寺。四十八番の寺号は西林寺 …

【第161号】四国霊場、紙上遍路の旅11(四十四番菅生山大寶寺・四十五番海岸山岩屋寺・四十六番医王山浄瑠璃寺・四十七番熊野山八坂寺・四十八番清流山西林寺

皆さん、こんにちは。いよいよ冬ですね。くれぐれもご自愛ください。さて、紙上遍路の今年のかわら版。では出発。 中札所 四十三番から約八十二キロメートル、四十四番は菅生山(すごうざん)大寶寺(だいほうじ)。 四国霊場八十八ヶ …

【第160号】四国霊場、紙上遍路の旅10(四十番平城山観自在寺・四十一番稲荷山龍光寺・四十二番一果山仏木寺・四十三番源光山明石寺

皆さん、こんにちは。朝晩は肌寒い日も多くなりました。くれぐれもご自愛ください。さて、紙上遍路の今年のかわら版。では出発。 裏関所 県境を越えて伊予(愛媛県)入り。伊予は「菩提の道場」です。 三十九番から約二十八キロメート …

【第159号】四国霊場、紙上遍路の旅9(三十五番医王山清滝寺・三十六番独鈷山青龍寺・三十七番藤井山岩本寺・三十八番蹉だ山金剛福寺・三十九番赤亀山延光寺

皆さん、こんにちは。秋本番。朝晩は冷え込んできました。くれぐれもご自愛ください。さて、紙上遍路の今年のかわら版。では出発。 逆修の五輪塔 土佐市に入り、西に進むと山並みに遭遇。その山腹にあるのが三十五番、医王山清滝(きよ …

【第158号】四国霊場、紙上遍路の旅8(三十一番五台山竹林寺・三十二番八葉山禅師峰寺・三十三番高福山雪渓寺・三十四番本尾山種間寺

皆さん、こんにちは。暑い日が続きますねぇ。くれぐれもご自愛ください。さて、紙上遍路の今年のかわら版。暑さに負けず、では出発。 よさこい節の竹林寺 三十番、善楽寺から約七キロメートル。三十一番は五台山竹林寺です。 中国五台 …

【第157号】四国霊場、紙上遍路の旅7(二十六番龍頭山金剛寺・二十七番竹林山神峯寺・二十八番法界山大日寺・二十九番摩尼山国分寺・三十番百々山善楽寺

皆さん、こんにちは。いよいよ夏本番。くれぐれもご自愛ください。さて、紙上遍路の今年のかわら版。では出発。 金剛頂寺=西寺=鯨寺 二十五番、津照寺から約五キロメートル。二十六番は龍頭山(りゅうずさん)山金剛頂寺(こんごうち …

【第156号】四国霊場、紙上遍路の旅6(二十二番白水山平等寺・二十三番医王山薬王寺・番外八坂山鯖大師本坊・二十四番室戸山最御崎寺・二十五番宝珠山津照寺

皆さん、こんにちは。梅雨の季節です。くれぐれもご自愛ください。さて、紙上遍路の今年のかわら版。では出発。 厄除け寺の後ろ向き薬師 先月は難所の二十一番で打ち止め。そこから十一・七キロメートル。二十二番は白水山平等寺です。 …

【第155号】四国霊場、紙上遍路の旅5(十八番母養山恩山寺・十九番橋池山立江寺・二十番霊鷲山鶴林寺・二十一番舎心山太龍寺

皆さん、こんにちは。初夏の五月。暑い日も増えてきましたね。さて、紙上遍路の今年のかわら版。では出発。 玉依御前(たまよりごぜん) 先月号は十八番札所母養山恩山寺に到着したところで終わりました。 お大師様がこの寺で修行中、 …

【第154号】四国霊場、紙上遍路の旅4(十三番大栗山大日寺・十四番盛寿山常楽寺・十五番薬王山国分寺・十六番光耀山観音寺・十七番瑠璃山井戸寺・十八番母養山恩山寺

皆さん、こんにちは。はや四月。新緑が眩しい季節になりました。紙上遍路の今年のかわら版。それでは出発。 天正の兵火 天正年間に四国統一を狙った土佐の長宗我部元親。阿波、讃岐、伊予まで攻め込み、戦乱は十年に及びました。 この …