【第173号】四国霊場の開基(札所を開いた祖師)

皆さん、こんにちは。もうすぐ師走、寒い日が増えてきました。朝晩は冷え込みます。くれぐれもご自愛ください。さて、紙上遍路のかわら版。九月で結願し、先月は八十八ヶ所霊場のご本尊の全体像をお伝えしました。今月は開基(札所を開い …

【第172号】四国霊場、阿波、土佐、伊予、讃岐の四国全体のご本尊

皆さん、こんにちは。秋本番、肌寒い日も増えてきました。朝晩は冷え込みます。くれぐれもご自愛ください。さて、紙上遍路のかわら版。先月で結願。皆さん、お疲れ様でした。今月は阿波、土佐、伊予、讃岐の四国全体のご本尊についてお伝 …

【第171号】四国霊場、紙上遍路の旅21(八十六番補陀落山志度寺・八十七番補陀落山長尾寺・八十八番矢筈山大窪寺

香木の香り 皆さん、こんにちは。秋の気配も深くなり、朝晩は涼しくなりました。くれぐれもご自愛ください。さて、紙上遍路のかわら版。残すは三ヶ寺、いよいよ結願。最後まで頑張りましょう。今月も元気に出発です。 讃岐最古 八十五 …

【第170号】四国霊場、紙上遍路の旅20(八十二番青峰山根香寺・八十三番神毫山一宮寺・八十四番五剣山八栗寺

皆さん、こんにちは。立秋も過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きます。ご自愛ください。さて、紙上遍路のかわら版。残すは七ヶ寺。頑張って打ち通しましょう。今月も元気に出発です。 香木の香り 八十一番から約七・五キロメートル、八 …

【第169号】四国霊場、紙上遍路の旅19(七十八番仏光山郷照寺・七十九番金華山天皇寺・八十番白牛山國分寺・八十一番綾松山白峰寺

皆さん、こんにちは。いよいよ夏本番。暑さに負けず、頑張りましょう。さて、紙上遍路のかわら版。残すは十一ヶ寺。頑張って打ち通しましょう。今月も元気に出発です。 厄除うたづ大師 七十七番から約七・二キロメートル、七十八番は宇 …

【第168号】四国霊場、紙上遍路の旅18(七十四番医王山甲山寺・七十五番五岳山善通寺・七十六番鶏足山金倉寺・七十七番桑多山道隆寺

皆さん、こんにちは。梅雨の季節です。ご自愛ください。さて、紙上遍路のかわら版。残すは十五ヶ寺。頑張って打ち通しましょう。今月も元気に出発です。 満濃池 お大師様の幼名は真魚(まお)。七十三番から約二・一キロメートル、七十 …

【第167号】四国霊場、紙上遍路の旅17(七十番七宝山本山寺・七十一番剣五山弥谷寺・七十二番我拝師山曼荼羅寺・七十三番我拝師山出釈迦寺

皆さん、こんにちは。初夏を感じる季節になりました。さて、紙上遍路のかわら版。残すは十九ヶ寺。頑張って打ち通しましょう。今月も元気に出発です。 一夜建立の寺 同じ境内にある六十八番、六十九番から東北に約四・六キロメートル、 …

【第166号】四国霊場、紙上遍路の旅16(六十六番巨鼇山雲辺寺・六十七番小松尾山大興寺・六十八番七宝山神恵院・六十九番七宝山観音寺

皆さん、こんにちは。春真っ盛りですね。さて、紙上遍路のかわら版。残すは二十三ヶ寺。頑張って打ち通しましょう。今月も元気に出発です。 四国高野 六十五番から約二十三キロメートル、四国霊場の中で最も高い標高九一一メートルに立 …

【第165号】四国霊場、紙上遍路の旅15(六十二番天養山宝寿寺・六十三番密教山吉祥寺・六十四番石槌山前神寺・六十五番由霊山三角寺

皆さん、こんにちは。今日はご祥当。いよいよ春本番ですね。さて、紙上遍路のかわら版。残すは二十七ヶ寺。頑張って打ち通しましょう。今月も元気に出発です。 伊予水軍菩提寺 六十一番から約一・九キロメートル、六十二番は天養山宝寿 …

【第164号】四国霊場、紙上遍路の旅14(五十八番作礼山仙遊寺・五十九番金光山国分寺・六十番石槌山横峰寺・六十一番栴檀山香園寺

皆さん、あけましておめでとうございます。今年も紙上遍路のかわら版。残すは三十五ヶ寺。頑張って打ち通しましょう。では出発。 火伏せ不動尊 皆さん、こんにちは。春が待ち遠しい季節になりました。さて、紙上遍路のかわら版。残すは …