【第17号】弘法大使のご 道隆寺の目なおし薬師様

皆さん、こんにちは。すっかり秋も深まり、朝晩は寒々としてきました。くれぐれもご自愛ください。 弘法大師のご利益 さて、先月、弘法さんかわら版をお配りしている時に、ある読者の方から「眼病快癒のご利益がある『目なおしのお札』 …

【第16号】安産・子育て祈願の子安大師 お地蔵さんの赤いよだれかけ

皆さん、こんにちは。今月の12日から13日にかけて、「覚王山秋祭」が行われました。おでかけになりましたか。関係者の皆さん、お疲れさまでした。 安産・子育て祈願の子安大師 さて、弘法大師は実に様々な偉業(奇跡)を成し遂げた …

【第15号】お彼岸は純国産 苦難の船出から千二百年目

皆さん、こんにちは。もうお彼岸になってしまいました。早いですねぇ。季節の変わり目ですので、健康にはくれぐれもご留意ください。 お彼岸は純国産 そのお彼岸ですが、秋分・春分の日をはさんで前後三日間が彼岸の期間になります。十 …

【第14号】以前の札所は一軒家? 観光客で溢れた「放生池」

残暑お見舞い申し上げます。先月26日、27日に行われました「覚王山夏祭」は天候にも恵まれ、たいへんな賑わいでした。事務局の皆さん、ボランティアの皆さん、出店者の皆さん、本当にお疲れ様でした。 以前の札所は一軒家? 先月の …

【第13号】住宅?密集地域はB地区 歴史的建造分もギュウギュウ

皆さん、こんにちは!「弘法さんかわら版」も二年目に入りました。今後ともよろしくお願い致します。過去のかわら版(バックナンバー)は編集部(大塚耕平事務所・覚王山バス停前、電話052-757-1955)にございます。 大塚耕 …

【第12号】「無空」→「空海」→「弘法大使」 四国巡礼地は「弘法大使」の修行の場

皆さん、こんにちは!今月も弘法さんの日がやってきました。 「弘法さんかわら版」も12号になりました。昨年の七月に創刊号を配布させて頂いて以来、今回でちょうど一年です。毎月、たくさんの皆さんが受け取ってくださるおかげです。 …

【第11号】「焙烙(ほうろく)灸」って何? 「八十八ヶ所」の由来

皆さん、こんにちは!今月も弘法さんの日がやってきました。あっという間に一ヶ月が過ぎてしまいますね。 さて、先月号では「お遍路さんの衣装」についてご説明しました。白装束で行脚する由来もお分かり頂けたかと思います。ちょっと変 …

【第10号】白装束の由来 覚王山スタイル

皆さん、こんにちは。4月になりました。お花見には行かれましたでしょうか。今月前半は花冷えのする日が続きましたが、だいぶ暖かくなってきました。お花見に時期はちょっと寒かったですよね。 覚王山祭り(春祭)の日もあいにくの天気 …

【第9号】「お遍路」の順番?「お接待さん」の後継者問題

皆さん、こんにちは。今日は春分の日、早いものでもう桜の季節ですね。お花見シーズンをお見逃しなく!! 先月号では、覚王山・八十八ヵ所霊場(札所)のご本尊のお話をお伝えしました。札所の名前(寺院名)は四国霊場と全く同じですが …

【第8号】覚王山の「札所」は本場四国霊場の「お接待さん」のような役割ですね!

皆さん、こんにちは。立春が過ぎ、桜の開花や若葉が芽吹くのが待ち遠しい季節になりました。いかがお過ごしでしょうか。さて、今月も八十八ヶ所霊場の話題をお伝えします。 四国八十八ヶ所霊場は、1年中いつでも参拝することができます …