【第179号】知多八十八ヶ所霊場5(十一番札所から、出発!)

皆さん、こんにちは。新緑がまぶしい季節になりました。それでも朝晩は冷え込む日もあります。くれぐれもご自愛ください。今年のかわら版は知多八十八ヶ所霊場についてお伝えしています。今月は十一番札所から出発です。 寺子屋の発祥地 …

【第178号】知多八十八ヶ所霊場4(六番札所から、出発!)

皆さん、こんにちは。いよいよ春本番。とは言え、朝晩は冷え込む日もあります。くれぐれもご自愛ください。今年のかわら版は知多八十八ヶ所霊場についてお伝えしています。今月は六番札所から出発です。 平景清(かげきよ) 国道一五五 …

【第177号】知多八十八ヶ所霊場3(さあ、出発!)

皆さん、こんにちは。今日はご祥当。お大師様のご命日です。ご祥当が来るといよいよ春ですね。とは言え、まだまだ寒い日もあります。くれぐれもご自愛ください。 今年のかわら版は知多八十八ヶ所霊場についてお伝えしています。今月から …

【第176号】知多八十八ヶ所霊場2(亮山阿闍梨)

皆さん、こんにちは。節分も過ぎ、春が待ち遠しい季節になりましたが、まだまだ寒い日が続きます。くれぐれもご自愛ください。 今年のかわら版は知多八十八ヶ所霊場についてお伝えしています。今月は、霊場を開いた亮山(りょうざん)阿 …

【第175号】知多八十八ヶ所霊場

皆さん、明けましておめでとうございます。平成二十九年、「丁酉(ひのととり)」の年が始まりました。 一昨年、昨年と二年間にわたり、四国八十八ヶ所霊場を紙上遍路した弘法さんかわら版。 今年は愛知県に戻り、知多八十八ヶ所霊場に …

【第174号】四国霊場、標高の高い札所、札所間の距離の長い遍路

皆さん、こんにちは。いよいよ年の瀬。寒い日が続きます。くれぐれもご自愛ください。さて、昨年から紙上遍路の旅を続けていたかわら版。九月に結願し、総集編も今回で最後。今月は標高の高い札所、札所間の距離の長い遍路、短い遍路など …

【第173号】四国霊場の開基(札所を開いた祖師)

皆さん、こんにちは。もうすぐ師走、寒い日が増えてきました。朝晩は冷え込みます。くれぐれもご自愛ください。さて、紙上遍路のかわら版。九月で結願し、先月は八十八ヶ所霊場のご本尊の全体像をお伝えしました。今月は開基(札所を開い …

【第172号】四国霊場、阿波、土佐、伊予、讃岐の四国全体のご本尊

皆さん、こんにちは。秋本番、肌寒い日も増えてきました。朝晩は冷え込みます。くれぐれもご自愛ください。さて、紙上遍路のかわら版。先月で結願。皆さん、お疲れ様でした。今月は阿波、土佐、伊予、讃岐の四国全体のご本尊についてお伝 …

【第171号】四国霊場、紙上遍路の旅21(八十六番補陀落山志度寺・八十七番補陀落山長尾寺・八十八番矢筈山大窪寺

香木の香り 皆さん、こんにちは。秋の気配も深くなり、朝晩は涼しくなりました。くれぐれもご自愛ください。さて、紙上遍路のかわら版。残すは三ヶ寺、いよいよ結願。最後まで頑張りましょう。今月も元気に出発です。 讃岐最古 八十五 …

【第170号】四国霊場、紙上遍路の旅20(八十二番青峰山根香寺・八十三番神毫山一宮寺・八十四番五剣山八栗寺

皆さん、こんにちは。立秋も過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きます。ご自愛ください。さて、紙上遍路のかわら版。残すは七ヶ寺。頑張って打ち通しましょう。今月も元気に出発です。 香木の香り 八十一番から約七・五キロメートル、八 …