政治経済レポート:OKマガジン(Vol.178)2008.10.26
前号に引続き、金融危機についてお伝えします。10月中は週単位の目まぐるしい展開となりましたが、問題の本質を見極め、誤りなき対応に腐心しなければなりません。少々長いですが、最後まで読んで頂ければ幸いです。 1.ウィークエン …
前号に引続き、金融危機についてお伝えします。10月中は週単位の目まぐるしい展開となりましたが、問題の本質を見極め、誤りなき対応に腐心しなければなりません。少々長いですが、最後まで読んで頂ければ幸いです。 1.ウィークエン …
皆さん、こんにちは。秋本番。夜は肌寒い日も増えました。くれぐれもご自愛ください。弘法大師の生涯をお伝えしている今年のかわら版。今月は空海ゆかりの史跡、名刹です。 四国霊場 弘仁六年(八一五年)、空海が開創。この年、四十二 …
金融危機が深刻化しています。各国の対策などによって金融市場や金融システムの動揺が小康状態になることも考えられますが、本格的な解決には2~3年かかりそうです。 1.百年に一度の危機 先週末、米国で金融安定化法が成立しました …
第170回国会が開会しました。「麻生太郎首相vs小沢一郎代表」の総選挙が間近に迫っていますが、米国の大統領選挙も11月4日。日米とも内政、外交に課題山積の中、11月には日米の新しい「顔」が誕生しています。 1.高みの見物 …
皆さん、こんにちは。お彼岸もすぎて夜はずいぶん涼しくなりました。弘法大師の生涯をお伝えしている今年のかわら版。今月は空海の著作をご紹介します。 三教指帰(さんごうしいき) 空海の最初の著作は、延暦十六年(七九七年)の聾瞽 …
福田首相の突然の辞任表明には唖然、愕然、呆然。コメントすると長くなるので止めます。日本経済は深刻な危機に陥りつつあり、悠長に次の首相を決めている場合ではないでしょう。喧騒に惑わされず、経済政策に関する考察と検討を深めたい …
皆さん、こんにちは。お盆もすぎましたが、まだまだ暑い日が続きます。くれぐれもご自愛ください。弘法大師の生涯をお伝えしている今年のかわら版。今月は入定(にゅうじょう)後の空海です。 五筆(ごひつ)和尚 承和三年(八三六年) …
臨時国会開会は9月になりそうです。北京五輪が終わると、国内政治は緊迫ムードが高まると思いますが、内政、政局のみに囚われることなく、日本を取り巻く国際情勢も注視しなくてはなりません。 1.蚊帳の外 先月29日、WTO(世界 …
内閣改造が行われました。新内閣の最優先課題は景気対策であり、その手腕を注視したいと思います。もっとも、景気対策は首相自らがリーダーシップを発揮して決断できることです。新内閣での検討を待たなくてはならないところに、一抹の不 …
皆さん、こんにちは。夏本番ですね。くれぐれもご自愛ください。弘法大師の生涯をお伝えしている今年のかわら版。今月は空海の晩年です。 十住心論と秘蔵宝鑰 天長七年(八三〇年)、淳和(じゅんな)天皇が仏教各宗派に対して、それぞ …