政治経済レポート:OKマガジン(Vol.207)2010.1.8

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。このメルマガも足かけ10年目に入りました。引き続き、政治経済の動きの深層をお伝えできるように努めます。ご愛読頂ければ幸いです。 1.「日本再構築の1 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.206)2009.12.26

今年もあとわずか。昨日、来年度当初予算案が閣議決定され、何とか年内編成ができました。日本の抱える様々な構造問題の解決に取り組むチャレンジは来年も続きます。半世紀の垢を落とす大仕事です。困難の連続を覚悟しつつ、愚直に職務に …

【第90号】お釈迦様の生涯12(お釈迦様の教え)

皆さん、こんにちは。お釈迦様の生涯をお伝えしてきた今年のかわら版も最終回です。締めくくりはお釈迦様の教えです。 八万四千の法門と中道 二十九歳で出家して八十歳で入滅したお釈迦様。人はなぜ生老病死に苦しむのか、人とは何なの …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.205)2009.12.13

臨時国会が終わりました。中小企業金融円滑化法と郵政株式処分凍結法も可決成立し、臨時国会でのミッションは果たせたと思います。政権全体としては補正予算案を策定し、今度は税制改革と当初予算案。所管事項としては郵政改革の検討も本 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.204)2009.11.29

「事業仕分け」が終わりました。「事業仕分け」に対しては厳しいご意見もありましたが、財政健全化を求められる日本にとって意義深いチャレンジだったと思います。仕分け人の皆さん、お疲れ様でした。また、関心をもって傍聴に来て頂いた …

【第89号】お釈迦様の生涯11(第二結集)

皆さん、こんにちは。早いものでもうすぐ師走。寒さも厳しくなりますのでくれぐれもご自愛ください。お釈迦様の生涯をお伝えしている今年のかわら版。今月は第二結集(だいにけちじゅう)です。 サンガの誕生 「経」「律」「論」の「三 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.203)2009.11.12

「事業仕分け」が始まりました。財政健全化と景気対策の両立が求められる日本。不要不急の財政支出、経済効果や合理性の乏しい財政支出を、景気対策や新たな政策目的に資する財政支出に転換していくことが必要です。55年体制が残した膨 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.202)2009.10.26

臨時国会が開会しました。鳩山政権の政策や運営について、与党・民主党と野党・自民党の本格的論戦が始まります。僕の所管分野では、中小企業金融円滑化法案と郵政株式売却凍結法案を提出する予定です。 1.何事も基本が大切 内閣府副 …

【第88号】お釈迦様の生涯10(第一結集)

皆さん、こんにちは。朝晩は冷え込むようになりました。くれぐれもご自愛ください。お釈迦様の生涯をお伝えしている今年のかわら版。今月は第一結集(だいいちけちじゅう)です。 八つの仏舎利塔 お釈迦様入滅後、弟子たちは在家信者と …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.201)2009.10.11

10月に入りました。担当である金融、郵政改革、地域主権推進、拉致対策の仕事のみならず、内閣府の関連業務等に追われて慌ただしい日々が続いています。忙しいだけではなく、マスコミ対応のほか、週末は政務三役(大臣、副大臣、政務官 …