【第89号】お釈迦様の生涯11(第二結集)

皆さん、こんにちは。早いものでもうすぐ師走。寒さも厳しくなりますのでくれぐれもご自愛ください。お釈迦様の生涯をお伝えしている今年のかわら版。今月は第二結集(だいにけちじゅう)です。 サンガの誕生 「経」「律」「論」の「三 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.203)2009.11.12

「事業仕分け」が始まりました。財政健全化と景気対策の両立が求められる日本。不要不急の財政支出、経済効果や合理性の乏しい財政支出を、景気対策や新たな政策目的に資する財政支出に転換していくことが必要です。55年体制が残した膨 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.202)2009.10.26

臨時国会が開会しました。鳩山政権の政策や運営について、与党・民主党と野党・自民党の本格的論戦が始まります。僕の所管分野では、中小企業金融円滑化法案と郵政株式売却凍結法案を提出する予定です。 1.何事も基本が大切 内閣府副 …

【第88号】お釈迦様の生涯10(第一結集)

皆さん、こんにちは。朝晩は冷え込むようになりました。くれぐれもご自愛ください。お釈迦様の生涯をお伝えしている今年のかわら版。今月は第一結集(だいいちけちじゅう)です。 八つの仏舎利塔 お釈迦様入滅後、弟子たちは在家信者と …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.201)2009.10.11

10月に入りました。担当である金融、郵政改革、地域主権推進、拉致対策の仕事のみならず、内閣府の関連業務等に追われて慌ただしい日々が続いています。忙しいだけではなく、マスコミ対応のほか、週末は政務三役(大臣、副大臣、政務官 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.200)2009.9.26

9月16日に鳩山政権が発足し、18日に内閣府副大臣(担当は金融・郵政改革・地域主権推進など)を拝命しました。ご支援頂きました皆様方に感謝申し上げますとともに、国民の皆様の負託にお応えできるように全力で職責を果たします。メ …

【第87号】お釈迦様の生涯9(お釈迦様の入滅)

皆さん、こんにちは。秋本番です。朝晩はだいぶ涼しくなってきました。くれぐれもご自愛ください。さて、お釈迦様の生涯をお伝えしている今年のかわら版。今月はお釈迦様の入滅をお伝えします。 ガンジス河の五戒 八十歳を過ぎたお釈迦 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.185)2009.2.9

一般企業に公的資金を投入する法案が上程されることになりました。経済状況の深刻さを象徴しています。厳しい決算や人員削減のニュースが続いていますが、こういう時だからこそ「企業とは何か」という根源的問題を熟考する局面だと思いま …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.199)2009.9.8

政権交代を選択した国民の皆様のご勇断に心から敬意を表します。ありがとうございました。国民の皆様の負託とご期待に応えられるように全力で職責を果たします。 1.国民の意識 総選挙は民主党圧勝による55年体制終焉という歴史的結 …

【第86号】お釈迦様の生涯8(お釈迦様の晩年)

皆さん、こんにちは。まだまだ暑い日が続きます。くれぐれもご自愛ください。さて、お釈迦様の生涯をお伝えしている今年のかわら版。今月はお釈迦様の晩年をお伝えします。 デーヴァダッタの離反 お釈迦様は多くの弟子と帰依者に恵まれ …