政治経済レポート:OKマガジン(Vol.247)2011.9.12
新体制の下では議会側に戻り、拉致問題特別委員会委員長、財政金融委員会委員、予算委員会委員として仕事をします。前号に続いて、為替問題についてお伝えします。 1.断固たる意思表示 世界の主要国が自国通貨安を競う「通貨戦争」が …
新体制の下では議会側に戻り、拉致問題特別委員会委員長、財政金融委員会委員、予算委員会委員として仕事をします。前号に続いて、為替問題についてお伝えします。 1.断固たる意思表示 世界の主要国が自国通貨安を競う「通貨戦争」が …
新しい代表が野田佳彦議員に決まり、まもなく新体制がスタート。東日本大震災の復興、原子力発電所事故の収束、景気回復、財政再建、社会保障改革。いずれも待ったなしの課題です。新体制でさらに努力し、成果を上げなくてはなりません。 …
皆さん、こんにちは。日本仏教と聖徳太子の生涯がテーマの今年のかわら版。今月は聖徳太子の師である慧慈と覚哿についてです。 高句麗僧・慧慈(えじ) 五九四年、太子の下で三宝(仏・法・僧)興隆の詔(みことのり)が発せられ、倭国 …
世界同時株安に揺れた先週の株式市場。5日には米格付会社S&P(スタンダード・アンド・プアーズ)が米国債を格下げ。1941年に米国債が最上位AAA(トリプルA)に格付されて以来70年目、初の格下げです。週明けの世界 …
2次補正予算が成立しました。まもなく、東日本大震災の復興基本方針も決定します。被災地復興に向けて、次は本格的な3次補正予算を編成することになります。避難所と仮設住宅の生活支援、被災地の医療・介護インフラの復旧など、課題は …
皆さん、こんにちは。日本仏教と聖徳太子の生涯がテーマの今年のかわら版。今月は聖徳太子が摂政皇太子(せっしょうひつぎのみこ)に任じられる経緯についてです。 崇峻天皇 五八七年八月、厩戸皇子(うまやどのおうじ)の活躍によって …
「なでしこジャパン」がスウェーデンに快勝。このメルマガを読んで頂く頃には米国との決勝戦が終わっているかもしれませんが、「なでしこジャパン」には頑張ってほしいですね。地震、津波、原子力発電所事故。大災害のことを考えると沈鬱 …
国会が延長されました。東日本大震災、原子力発電所事故への対応を考えれば当然のことですが、延長国会で十分な成果をあげることが求められます。与野党とも、政局や党利党略を優先するようなことがあってはなりません。社会保障改革、財 …
皆さん、こんにちは。日本仏教と聖徳太子の生涯がテーマの今年のかわら版。今月は聖徳太子の四天王信仰についてです。 用明天皇 五八五年、敏達天皇は蘇我馬子が私的に仏法を信仰することを許し、倭国に初めて正法(しょうぽう)が誕生 …
東日本大震災、原子力発電所事故の発生から3か月。震災と原発事故への対応は途上ですが、他の懸案への対応も疎かにできません。とくに国際情勢は、日本の窮状を慮(おもんばか)って暫くタイム(小休止)という訳にはいきません。各国の …