【第109号】日本仏教と聖徳太子の生涯7(摂政皇太子)
皆さん、こんにちは。日本仏教と聖徳太子の生涯がテーマの今年のかわら版。今月は聖徳太子が摂政皇太子(せっしょうひつぎのみこ)に任じられる経緯についてです。 崇峻天皇 五八七年八月、厩戸皇子(うまやどのおうじ)の活躍によって …
皆さん、こんにちは。日本仏教と聖徳太子の生涯がテーマの今年のかわら版。今月は聖徳太子が摂政皇太子(せっしょうひつぎのみこ)に任じられる経緯についてです。 崇峻天皇 五八七年八月、厩戸皇子(うまやどのおうじ)の活躍によって …
「なでしこジャパン」がスウェーデンに快勝。このメルマガを読んで頂く頃には米国との決勝戦が終わっているかもしれませんが、「なでしこジャパン」には頑張ってほしいですね。地震、津波、原子力発電所事故。大災害のことを考えると沈鬱 …
国会が延長されました。東日本大震災、原子力発電所事故への対応を考えれば当然のことですが、延長国会で十分な成果をあげることが求められます。与野党とも、政局や党利党略を優先するようなことがあってはなりません。社会保障改革、財 …
皆さん、こんにちは。日本仏教と聖徳太子の生涯がテーマの今年のかわら版。今月は聖徳太子の四天王信仰についてです。 用明天皇 五八五年、敏達天皇は蘇我馬子が私的に仏法を信仰することを許し、倭国に初めて正法(しょうぽう)が誕生 …
東日本大震災、原子力発電所事故の発生から3か月。震災と原発事故への対応は途上ですが、他の懸案への対応も疎かにできません。とくに国際情勢は、日本の窮状を慮(おもんばか)って暫くタイム(小休止)という訳にはいきません。各国の …
今月26日、27日にフランスのドービルで開催されるサミット。日本は東日本大震災への各国の支援に感謝の意を表明するととともに、原子力発電所事故について説明する必要があります。その一方、日本国内では放射能汚染への不安につけ込 …
皆さん、こんにちは。日本仏教と聖徳太子の生涯がテーマの今年のかわら版。今月は聖徳太子の誕生です。 阿弥陀如来と観音菩薩 聖徳太子の母は欽明天皇の娘、穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ)。父は欽明天皇の息子、橘豊 …
震災「復旧」のための平成23年度1次補正予算が成立しました。被災地・被災者支援に取り組みつつ、次は「復興」に向けた2次補正予算の検討に入ります。また、震災前から懸案となっている社会保障制度改革も佳境に入りつつあります。腸 …
皆さん、こんにちは。日本仏教と聖徳太子の生涯がテーマの今年のかわら版。今月は仏法の初めです。 国神と仏神 五三八年、百済の聖明王から欽明天皇に贈られた仏像は、蕃神(あだしくにのかみ)、大唐神、他国神、仏神と呼ばれました。 …
前号で予想したとおり、暫定規制値を超える食品や飲料水が多数確認されました。深刻な原発事故が発生した以上、回避することが困難な事態と言わざるを得ません。放射性物質と向き合わざるを得ない日本。今号とともに前号を再読して頂き、 …