政治経済レポート:OKマガジン(Vol.259)2012.3.14
東日本大震災から1年が経ちました。改めて犠牲者のご冥福をお祈りするとともに、被災者の皆様にお見舞いを申し上げます。厚生労働副大臣として東日本大震災、福島第一原子力発電所事故に直面し、被災者の救助・救援、医療支援、食品の放 …
東日本大震災から1年が経ちました。改めて犠牲者のご冥福をお祈りするとともに、被災者の皆様にお見舞いを申し上げます。厚生労働副大臣として東日本大震災、福島第一原子力発電所事故に直面し、被災者の救助・救援、医療支援、食品の放 …
厚労副大臣の立場で東日本大震災に遭遇した筆者。被災者の救助・救援、医療支援等に従事し、さらに、深刻な原発事故が発生したことから、放射性物質に関する食品規制や健康影響への対応・対策を担ってきた当事者の記録的著作。 2012 …
2月もあとわずか。北日本や日本海側などで大雪が続いていますが、何とか冬の電力供給不足を乗り切りましょう。「喉元過ぎれば熱さ忘れる」傾向のある日本社会。福島第一原発事故の収束作業はまだ続いています。電力供給不足解決の目処が …
皆さん、こんにちは。最澄・空海に至る飛鳥・奈良時代の仏教についてお伝えしている今年のかわら版。今月のテーマは聖徳太子没後の倭国仏教を支えた留学僧。隋・唐から続々と帰国します。 朝鮮僧 聖徳太子の時代以降、遣隋使、遣唐使と …
第4次補正予算が成立し、復興庁も立ち上がりました。まもなく3月11日を迎えますが、東日本大震災、福島第一原発事故からの復旧・復興をさらに加速させなくてはなりません。一方、米軍再編の新たな動き、中国海軍の南シナ海進出、ロシ …
第180国会が始まりました。世界も日本も激変期。全ての事象は直接、間接に関わり合っています。国際社会のパワーポリティクスの深層を洞察し、日本の行く末、日本のとるべき行動を、多面的な視点から考えなくてはなりません。今国会も …
あけましておめでとうございます。足かけ十一年目に入ったかわら版。今年もどうぞよろしくお願いします。今年のテーマは、最澄・空海に至る飛鳥・奈良時代の仏教です。 輸入仏教、教学仏教、実践仏教 聖徳太子が亡くなったのは六二一年 …
明けましておめでとうございます。今年もOKマガジンをどうぞよろしくお願い致します。野田改造内閣がスタートしました。国内も難問山積ですが、国際社会も主要国首脳が揃って選挙や交代時期を迎える節目の年。内外の諸情勢を十分に分析 …
今年最後のメルマガとなりました。年末に当たり、改めて、東日本大震災の犠牲者の皆様のご冥福をお祈りしますとともに、被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。また、今なお福島第一原子力発電所の事故対応に当たってくださっている …
皆さん、こんにちは。日本仏教と聖徳太子の生涯がテーマの今年のかわら版。最終回の今月は太子の最期と太子伝説についてです。 念禅法師 六一五年(太子四十四歳)、仏教の師である慧慈が高句麗に帰国。教えを請う師を失い、太子は寂寥 …