政治経済レポート:OKマガジン(Vol.256)2012.1.25
第180国会が始まりました。世界も日本も激変期。全ての事象は直接、間接に関わり合っています。国際社会のパワーポリティクスの深層を洞察し、日本の行く末、日本のとるべき行動を、多面的な視点から考えなくてはなりません。今国会も …
第180国会が始まりました。世界も日本も激変期。全ての事象は直接、間接に関わり合っています。国際社会のパワーポリティクスの深層を洞察し、日本の行く末、日本のとるべき行動を、多面的な視点から考えなくてはなりません。今国会も …
あけましておめでとうございます。足かけ十一年目に入ったかわら版。今年もどうぞよろしくお願いします。今年のテーマは、最澄・空海に至る飛鳥・奈良時代の仏教です。 輸入仏教、教学仏教、実践仏教 聖徳太子が亡くなったのは六二一年 …
明けましておめでとうございます。今年もOKマガジンをどうぞよろしくお願い致します。野田改造内閣がスタートしました。国内も難問山積ですが、国際社会も主要国首脳が揃って選挙や交代時期を迎える節目の年。内外の諸情勢を十分に分析 …
今年最後のメルマガとなりました。年末に当たり、改めて、東日本大震災の犠牲者の皆様のご冥福をお祈りしますとともに、被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。また、今なお福島第一原子力発電所の事故対応に当たってくださっている …
皆さん、こんにちは。日本仏教と聖徳太子の生涯がテーマの今年のかわら版。最終回の今月は太子の最期と太子伝説についてです。 念禅法師 六一五年(太子四十四歳)、仏教の師である慧慈が高句麗に帰国。教えを請う師を失い、太子は寂寥 …
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)はF35(ロッキード・マーチン社)を採用する方向となったようです。F35はレーダーに捕捉されにくいステルス機。中国空軍が最新の第4世代機導入を進める中、日本にとって防空能力向上は喫緊の課 …
前号に続いてテーマは欧州財政危機。ドイツ国債の札割れ(応札額が入札額に届かない状態)、EU(欧州連合)共同債構想など、欧州財政危機は深刻さを増しています。欧州委員会(EU政府)の調査によれば、EU市民は「経済・金融危機は …
皆さん、こんにちは。日本仏教と聖徳太子の生涯がテーマの今年のかわら版。今月は聖徳太子の仏教を語る時に欠かせない三経講経(こうきょう)と三経義疏(ぎしょ)についてです。 三経講経 推古天皇と摂政皇太子(厩戸王子)による治世 …
ギリシャの財政危機はイタリアにも波及。両国とも首相の進退が問われるなど、事態は政治も揺るがしています。ギリシャ国債の金利は30%以上に急騰、イタリア国債の金利も「危険水域」と言われる7%近くまで上昇。欧州財政危機を「対岸 …
2011年、筆者の国会事務所に研修生として受け入れた米国財務省職員、アダム・マシュー・ポジー氏との対談。「日米の政策の第一線を担う者同士の貴重な対談。日米関係を考えるうえで示唆に富んでいる」(田原総一郎氏)との評も得た著 …