政治経済レポート:OKマガジン(Vol.266)2012.6.18
昨日行われたギリシャ再選挙は、欧州連合(EU)及び国際通貨基金(IMF)と合意した緊縮策を支持する新民主主義党(ND)が勝利。緊縮策撤回を求めていた急進左派連合(SYRIZA)は敗北を認めました。ギリシャ再選挙を契機とす …
昨日行われたギリシャ再選挙は、欧州連合(EU)及び国際通貨基金(IMF)と合意した緊縮策を支持する新民主主義党(ND)が勝利。緊縮策撤回を求めていた急進左派連合(SYRIZA)は敗北を認めました。ギリシャ再選挙を契機とす …
欧州財政危機が続いていますが、米国でもJPモルガンの巨額損失問題が発覚。両者の今後の展開は、金融市場を通じて世界経済に影響を与えます。中国や新興国の景気も減速傾向を示し始めており、当面は世界経済の動向から目が離せません。 …
皆さん、こんにちは。最澄・空海に至る飛鳥・奈良時代の仏教がテーマの今年のかわら版。今月は白村江(はくそんこう=はくすきのえ)の戦いについてお伝えします。 任那の調 長く倭国の朝鮮半島での拠点であった任那(みまな)に対して …
前号に続いて、日本を取り巻く経済や国際情勢の変化について考えます。今回は安全保障問題。折しも、キャンプデービッドでのG8サミット(主要国首脳会議)が閉幕。ロシアのプーチン大統領は欠席し、某全国紙の見出しも「国際社会主導、 …
東西冷戦が終結した1990年、国際政治の中心がG7からG20に移行した2010年、東日本大震災に遭遇した2011年。低迷と混迷を深めながらも、日本の目指すべき方向性が徐々に共有されつつあるような気がします。後ろ向きに考え …
一昨日(24日)、AIJ事件に関する証人喚問が行われました。僕も浅川和彦証人に対して質問しました。AIJ事件は、年金制度のあり方、今後の類似事件への対応、日本社会の病根是正等の観点から、非常に重大な事件です。今回のメルマ …
皆さん、こんにちは。最澄・空海に至る飛鳥・奈良時代の仏教がテーマの今年のかわら版。今月は乙巳の変と大化改新についてです。 乙巳(いつし)の変 朝鮮三国(高句麗・新羅・百済)の動乱(先月号参照)と時を同じくして、倭国でも政 …
平成24年度予算が成立しました。とは言え、あくまで歳出予算のみ。歳入予算はこれからです。北朝鮮ではミサイルの発射準備が進んでいます。このメルマガを読んで頂く頃には既に発射されているかもしれません。内外とも問題山積。引き続 …
消費税増税を巡る党内議論は熱心かつ真剣に行われました。それほど、国民生活や日本の経済や財政に与える影響が大きいということです。この局面で、改めて日本経済の現状と課題を整理し、これからの経済政策を考えるうえでの視点を再確認 …
皆さん、こんにちは。最澄・空海に至る飛鳥・奈良時代の仏教がテーマの今年のかわら版。今月は聖徳太子一族の滅亡についてお伝えします。 蘇我氏の専横 六三九年に百済大寺を創建した舒明天皇が六四一年に崩御。 再び山背大兄王(聖徳 …