政治経済レポート:OKマガジン(Vol.283)2013.3.17

一昨日(15日)、安倍首相がTPPの交渉参加を表明。20日からは日銀の新体制が始動。株高と円安も進展。成果は成果として評価しつつ、是々非々で国会論戦に臨みます。 1.経世済民 「経世済民(けいせいさいみん)」の語源は中国 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.282)2013.2.27

日銀の正副総裁人事案が報道されています。総裁は黒田東彦アジア開発銀行(ADB)総裁、副総裁は中曽宏日銀理事と岩田規久男学習院大学教授。黒田氏、中曽氏は日銀の国際的プレゼンスに配慮し、財務省(旧大蔵省)と日銀の人事の硬直性 …

【第128号】最澄と空海の時代2(最澄と空海の幼小時代)

皆さん、こんにちは。最澄と空海の時代についてお伝えしている今年のかわら版。今月のテーマは最澄と空海の幼少時代です。 広野から最澄へ 七六七年八月十八日、最澄は琵琶湖畔の比叡山麓、近江国の坂本で誕生。 両親は、土地の豪族で …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.281)2013.2.12

2012年の「モノ」の貿易総額の世界一が中国になりました。米国を抜いたということです。2010年にGDP(国内総生産)で日本を抜いた中国。領土問題などで物議を醸(かも)しながらも着実に存在感(プレゼンス)を増しています。 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.280)2013.1.30

アルジェリアで犠牲になられた皆様のご冥福をお祈りし、心から哀悼の意を表します。邦人のみならず、世界の人々がこうした惨禍に巻き込まれないように全力を尽くさなくてはなりません。 1.TRT 振り返ってみれば、記憶にある大きな …

【第127号】最澄と空海の時代1(時代背景について)

あけましておめでとうございます。足かけ十二年目に入ったかわら版。今年もどうぞよろしくお願いします。今年のテーマは最澄と空海の時代。今月はその時代背景についてです。 聖武天皇 壬申の乱(六七二年)を経て天智天皇を継承した天 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.279)2013.1.17

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年も日本の前進に向けて全力で仕事をしていきます。「もっと前へ、ニッポン」をキャッチフレーズに頑張ります。ご支援ならびにメルマガのご愛読、よろしくお願い申し上げます。 1. …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.278)2012.12.28

特別国会が終了し、役所も御用納め。曜日構成の関係で、民間企業も今日が最後の先が多いことと思います。厳しい年の瀬となりましたが、新年から気持ちも新たに頑張ります。今年もメルマガをご愛読いただきましたことに感謝しつつ、今年最 …

【第126号】飛鳥・奈良時代の仏教12(鑑真のために建立された唐招提寺について)

皆さん、こんにちは。最澄・空海に至る飛鳥・奈良時代の仏教がテーマの今年のかわら版。今月は鑑真のために建立された唐招提寺についてです。 大和上 東大寺戒壇院を完成させてから三年後の七五八年、朝廷は鑑真に大和上(だいわじょう …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.277)2012.12.19

総選挙が終わりました。民主党は惨敗。ご支援いただいた皆様に御礼とともにお詫びを申し上げます。しかし、自民党政権になっても日本の抱える課題は変わりません。引き続き、積年の課題に真摯に向き合い、政策実現を目指すとともに、新た …