【第125号】飛鳥・奈良時代の仏教11(日本に授戒の作法を伝えた鑑真について)

皆さん、こんにちは。最澄・空海に至る飛鳥・奈良時代の仏教がテーマの今年のかわら版。今月は日本に授戒の作法を伝えた鑑真についてです。 天台宗と律宗 六八八年、唐の揚州で生まれた鑑真。当時の唐は、高宗の皇后であった則天武后の …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.274)2012.10.26

景気は踊り場局面入り、政府・日銀の判断も下方修正されており、対策が急務です。30日の日銀政策決定会合での日銀の次の一手も必須。29日からの臨時国会でも景気対策が論点となり、特例公債法案の早期成立も急務です。 1.トリプル …

【第124号】飛鳥・奈良時代の仏教10(大仏建立勧進聖としての行基の晩年)

道昭(どうしょう) 皆さん、こんにちは。最澄・空海に至る飛鳥・奈良時代の仏教がテーマの今年のかわら版。今月は大仏建立勧進聖(かんじんひじり)としての行基の晩年についてです。 東大寺大仏 七四三年、聖武天皇は大仏(盧舎那仏 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.273)2012.10.19

最近は多忙さが極まっており、メルマガ月前半号の送信としては過去最も遅いタイミングとなってしまいました。前号の内容を受けて、引き続きご関心の高い複数の読者から「それでは、中央銀行について解説してほしい」とのご要望がありまし …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.272)2012.9.25

今月に入って日米欧の金融政策の大きな変更が相次いでいます。複数の読者から「一連の動きを解説してほしい」とのご要望がありましたので、今回のテーマは金融政策。マクロ経済政策は「財政政策」と「金融政策」から構成されています。両 …

【第123号】飛鳥・奈良時代の仏教9(勧進聖として知られる行基)

皆さん、こんにちは。最澄・空海に至る飛鳥・奈良時代の仏教がテーマの今年のかわら版。今月は大仏建立の勧進聖(かんじんひじり)として知られる行基についてです。 道昭(どうしょう) 奈良時代の山岳修行者の二大巨頭である役行者と …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.271)2012.9.14

政府は、新たなエネルギー戦略の柱として「2030年代原発ゼロ」を目指すことを打ち出しました。米英仏政府は、日本が原子力関連技術を中長期的に喪失することに懸念を表明しています。難しい問題ですが、今大切なことは、自分と異なる …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.270)2012.8.28

日本は極東アジアから「引っ越し」はできません。隣人の韓国、中国、ロシアも同様です。隣人とは上手く付き合っていくしかありませんが、お互いに節度が必要。度を過ぎた言動には、日本の「強い意思」を明確に伝えることが肝要です。竹島 …

【第122号】飛鳥・奈良時代の仏教8(霊異記に登場する役行者の説話)

皆さん、こんにちは。最澄・空海に至る飛鳥・奈良時代の仏教がテーマの今年のかわら版。今月は霊異記に登場する役行者の説話をご紹介します。 一言主大神 最澄・空海が活躍していた八二二年に編纂された霊異記。その中に、薬師寺の僧、 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.269)2012.8.7

政局はさらに混迷を深めていますが、政策課題は明々白々。粛々と仕事を進めなければなりません。7月31日、政府の「日本再生戦略」が閣議決定されました。党側のとりまとめ責任者として総論部分の原案を書き下ろしましたので、今回は「 …