【第132号】最澄と空海の時代6(最澄と空海の交流)

皆さん、こんにちは。最澄と空海の時代についてお伝えしている今年のかわら版。今月のテーマは帰国後の最澄と空海です。 天台教学と密教 八〇五年、八か月半の唐滞在を終えて帰国した最澄。三十九歳のことです。 最澄の後ろ盾となって …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.288)2013.5.30

前号では国会で南海トラフ三連動地震への対策法案が審議されることをお伝えしました。防潮堤などのハード(公共投資)面の対応のみならず、避難指示や救援体制などのソフト面の対応が急務。加えて、耐震性に懸念のある建物への対応も急が …

【第131号】最澄と空海の時代5(帰国後の最澄と空海)

皆さん、こんにちは。最澄と空海の時代についてお伝えしている今年のかわら版。今月のテーマは帰国後の最澄と空海です。 天台教学と密教 八〇五年、八か月半の唐滞在を終えて帰国した最澄。三十九歳のことです。 最澄の後ろ盾となって …

【第131号】弘法山遍照院・覚王山日泰寺の縁起

皆さん、こんにちは。新緑がまぶしい初夏となりました。それでも朝晩は急に冷え込む日もあります。くれぐれもご自愛ください。 さて、今月は嬉しいお知らせです。二〇〇二年七月から始まった覚王山日泰寺の「弘法さんかわら版」。先月か …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.287)2013.5.20

5月11日の事務所開きは雨天にもかかわらず、2000人以上の皆様にご参加いただきました。心より御礼申し上げます。次は6月16日の後援会決起集会。是非ご参加ください。選挙準備に追われ、メルマガも少々遅れ気味。遅ればせで恐縮 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.286)2013.4.28

おかげさまで、前号の「2倍2倍、2年2年、2%2%」は多くの皆さんから「いいね」サインを頂戴しました。今後も簡単さを追求しつつ、堅い話はメルマガで、気楽な日常はフェイスブックやブログでお伝えします。さて、今月は中国経済を …

【第130号】最澄と空海の時代4(最澄と空海の入唐)

皆さん、こんにちは。春本番、初夏が薫る季節になりました。最澄と空海の時代をお伝えしている今年のかわら版。今月のテーマは最澄と空海の入唐についてです。 還学生と留学生 八〇三年、奇しくも同じ遣唐使船団に乗船した最澄と空海。 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.285)2013.4.12

熱心な読者から「最近のメルマガは少し難しい」というご意見を頂戴しました。金融政策が焦点になっているため、関連するテーマはどうしても「何回読んでも難解」な内容になりがち。とはいえ、せっかくご意見を頂戴したので、今号は簡単さ …

【第129号】最澄と空海の時代3(最澄と空海の青年時代)

皆さん、こんにちは。最澄と空海の時代についてお伝えしている今年のかわら版。今月のテーマは最澄と空海の青年時代です。 一乗止観院 七八五年、十九歳で比叡山に入山して山岳修業に励む最澄。 鑑真が日本にもたらした天台大師智顗( …