【第135号】最澄と空海の時代9(空海の晩年)
皆さん、こんにちは。最澄と空海の時代についてお伝えしている今年のかわら版。今月は空海の晩年です。 満濃池(まんのういけ) 八二一年、空海四十八歳の時、故郷である讃岐の郡司(役人)が朝廷に満濃池という溜池の堤防修築を願い出 …
皆さん、こんにちは。最澄と空海の時代についてお伝えしている今年のかわら版。今月は空海の晩年です。 満濃池(まんのういけ) 八二一年、空海四十八歳の時、故郷である讃岐の郡司(役人)が朝廷に満濃池という溜池の堤防修築を願い出 …
2020年オリンピック・パラリンピックの東京開催が決まりました。過去数年にわたり、招致活動に尽力された関係者に敬意を表します。2020年までの7年間。開催に向けた課題のみならず、財政や社会保障など、積年の課題も重要な局面 …
今日(8月29日)の各紙朝刊は1面で「今年3月末の生産人口が8000万人割れ」を報じています。総人口も4年連続で減少し、死亡数が出生数を上回る自然減も過去最大。残念ながら人口減少、少子高齢化は加速しており、社会保障制度を …
皆さん、こんにちは。お盆も過ぎて秋が待ち遠しい季節となりましたが、まだまだ暑い日が続きます。くれぐれもご自愛ください。 インドの雨期(四月から七月)には虫や植物の新しい命が育ちます。それらをうっかり踏み殺したりしないよう …
皆さん、こんにちは。最澄と空海の時代についてお伝えしている今年のかわら版。今月のテーマは最澄と空海の訣別です。 高尾灌頂 皆さん、こんにちは。最澄と空海の時代についてお伝えしている今年のかわら版。今月のテーマは最澄の晩年 …
終戦記念日に当たり、戦争犠牲者に心から哀悼の意を表します。昨日、政府は「デフレはなくなりつつある」と記した月例経済報告を発表。しかし、目指すべきはコスト・プッシュ・インフレ(円安等に伴うコスト上昇インフレ)ではなく、ディ …
7月21日投開票の第23回参議院議員選挙で3期目の議席をお預かりすることができました。ご支援いただきました皆様に心から御礼を申し上げます。今後とも、ご指導、ご鞭撻、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます(インターネット …
表面の「弘法さんかわら版」は、覚王山周辺の史跡や名刹をご紹介するために二○○二年(平成十四年)から発行が始まりました。 一八九八年に発見された仏舎利(お釈迦様の骨)をタイ国王から分骨された日本。その仏舎利を奉安するために …
皆さん、こんにちは。最澄と空海の時代についてお伝えしている今年のかわら版。今月のテーマは最澄と空海の訣別です。 高尾灌頂 八〇九年、空海は嵯峨天皇によってようやく入京を許されます。 その後、最澄の招きで高雄山神護寺に滞在 …
選挙戦もあと3日。ご支援のほど、よろしくお願いします。2期目の活動記録であるダイジェスト・ムービー「Advance Flag(アドバンス・フラッグ)」をホームページとYouTubeにアップしました。予告編(45秒)に続い …