【Vol.375】ブレグジットに見る英国と欧州大陸の情報格差

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。「酉(鳥)」年の2017年。「国鳥」が共に「鷲(わし)」の米国とロシア。新年早々、両国の動向から目が離せませんが、その話題は最後に。まずは、英国のEU離脱 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.374)2016.12.27

12月中旬、イギリス・ベルギー・ドイツを訪問し、英国のEU離脱を巡る動向等について英国政府・EU関係者等と面談してきました。その内容は上記セミナーで報告させていただきます。今年最後のメルマガです。来年もどうぞよろしくお願 …

【第174号】仏教は真っ暗な夜の道を照らしてくれる光

皆さん、こんにちは。いよいよ今年もあとわずか。寒い日が増えました。くれぐれもご自愛ください。 昨年から般若心経の意味を学んできたかわら版。ご心経は、生き方や社会のあり方を考える際の道標(みちしるべ)です。 最近は仏教ブー …

【第174号】四国霊場、標高の高い札所、札所間の距離の長い遍路

皆さん、こんにちは。いよいよ年の瀬。寒い日が続きます。くれぐれもご自愛ください。さて、昨年から紙上遍路の旅を続けていたかわら版。九月に結願し、総集編も今回で最後。今月は標高の高い札所、札所間の距離の長い遍路、短い遍路など …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.373)2016.12.13

年金制度改革法案が可決されました。年金制度の現状について、政府はもっと正直に国民と国会に説明することが必要です。手品のような改革を何度行っても、所詮はトリックに過ぎません。なぜ手品なのかは、以下で述べます。 1.所得代替 …

【第173号】人々が救われ世の中の争い事を少なくする

皆さん、こんにちは。もうすぐ師走、寒い日が増えてきました。朝晩は冷え込みます。くれぐれもご自愛ください。 昨年から般若心経の意味を学んできたかわら版。ご心経は、生き方や社会のあり方を考える際の道標(みちしるべ)です。 先 …

【第173号】四国霊場の開基(札所を開いた祖師)

皆さん、こんにちは。もうすぐ師走、寒い日が増えてきました。朝晩は冷え込みます。くれぐれもご自愛ください。さて、紙上遍路のかわら版。九月で結願し、先月は八十八ヶ所霊場のご本尊の全体像をお伝えしました。今月は開基(札所を開い …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.371)2016.11.12

米国大統領選挙でトランプが勝利。トランプは大統領就任と同時にTPPから離脱すると公言。かたや日本は10日に衆議院本会議で意味不明の強硬採決。米国が参加しなければ発効しないTPP。トランプ(T)でピンチ(P)、国会もパニッ …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.370)2016.10.27

電通新人社員の違法残業に起因する自殺がクローズアップされ、改めて日本企業、日本社会の構造的問題が浮き彫りになっています。自覚症状のある企業は是正が急務です。しかし、これは「氷山の一角」。ひとつの重大な労災等の背景には約3 …

政治経済レポート:OKマガジン(Vol.372)2016.11.24

今回もトランプ氏を取り上げます。安倍首相の早速のトランプタワー訪問。オバマ大統領やクリントン氏にも会えば良かったですね。そういう観点からの論評がほとんど皆無の日本のメディア。トランプ評も選挙前と豹変。何だか妙な感じがしま …