【第219号】三昧

皆さん、こんにちは。暑い日が続きます。コロナと熱中症に気をつけて、くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに使っている仏教用語。それだけ日本人の生活 …

【第219号】三河新四国八十八ヶ所霊場9

皆さん、こんにちは。まだまだ暑い日が続きますが、コロナや熱中症に気をつけてご自愛ください。 今年のかわら版は 三河新四国八十八ヶ所霊場についてお伝えしています。さて、今月は高名な豊川稲荷を参拝します。 豊川稲荷の妙厳寺 …

【Vol.447】半導体業界のスイス

菅政権が発足。デジタル庁が話題になっていますが、技術革新における日本の遅れは危機的状況。デジタル庁を作っている間にも世界との距離は広がります。そうした観点から目が離せないニュースがソフトバンクグループ(SBG)によるAr …

愛知四国霊場の旅

四十七都道府県の中で寺院数が一番多いのが愛知県。なぜ愛知県の寺院数がそんなに増えたのか― 2020年、中日新聞社(単著) 詳細ページ Amazonページ

【Vol.446】リープフロッグが必要な日本

先週末(28日)、安倍首相が辞任を表明。約8年に及ぶ長期政権の終焉です。持病悪化、体調不良が理由とのことですから、慰労申し上げるとともに、快癒をお祈りします。安倍政権と言えば、その代名詞となったのがアベノミクス。実態は異 …

【第218号】袈裟

皆さん、こんにちは。異常な猛暑が続いています。再拡大のコロナとともに、熱中症などにくれぐれもお気をつけください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに使っている仏教用語。 …

【第218号】三河新四国八十八ヶ所霊場8

皆さん、こんにちは。先月は豪雨、今月は異常な猛暑。健康にはくれぐれもお気をつけください。 今年のかわら版は 三河新四国八十八ヶ所霊場についてお伝えしています。さて、今月は岡崎市から豊川市に入ります。 近藤勇首塚 三十三・ …

【第44回】大学生 みずもとこうすけさん

今回は大学生のみずもとさんをお迎えしてお届けします。 耕学・耕論では、コロナ前までの景気動向を振り返りながらコロナ後の景気動向についてを考えます。 その鍵となりえるDXについてもみていきます。

【Vol.445】DXとコロナテック

今日(7月31日)の日経新聞朝刊1面の記事の見出しは「景気拡大、革新なき終焉」「71ヶ月、政府が後退入り認定」「デジタル化遅れ、生産性上がらず」。客観的な現状認識だと思います。技術革新が加速し、世界の産業と経済の構造が激 …

【第217号】堪忍

皆さん、こんにちは。いよいよ夏本番。熱射病、熱中症とともにコロナにも気をつけて、くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに使っている仏教用語。それだ …