【第229号】馬鹿~茗荷

皆さん、こんにちは。夏本番ですね。今年の暑さはどのぐらいになるのか、またどのぐらい続くのか。よくわかりませんが、とにかくご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのう …

【第229号】結願

皆さん、こんにちは。夏本番です。コロナ禍で今ひとつ晴れ晴れしませんが、暑さに気をつけて、ご自愛ください。 昨年からお伝えしている 三河新四国八十八ヶ所霊場場いよいよ結願です。 山崎弁栄上人 さて、結願寺に向かいます。八十 …

【第55回】Oka-Biz 秋元祥治センター長

今回のゲストはOka-Biz(岡崎ビジネスセンター)秋元祥治センター長。 ビジネスコンサルティングの専門家として活躍中の秋元さんに、グレートリセット時代の中小企業、地域経済、事業成功のポイントなどについて伺います。内閣府 …

【Vol.467】ウッドショック

2020年の国内新設住宅着工戸数は81.5万戸となりました。日銀の新人時代に住宅・木材業界の産業調査を担当しており、当時は年間180万戸が好況・不況の境目と聞かされていたことを考えると、隔世の感です。その住宅・木材市場で …

【Vol.466】グレートリセット

東京にいる時には、時々神宮外苑やオリンピックスタジアムの周りを歩いています。先週から外苑及びスタジアム外周は交通規制が厳しくなり、一帯はロックダウン状態です。前代未聞の環境下でのオリンピックですが、オリンピックそのものの …

【Vol.465】スウッシュ型回復

国会が閉会し、オリンピックは1ヶ月後。一方、新型コロナウイルス感染症は東京で再拡大の懸念。しかし、さらに懸念すべきは、世界の変化に日本が取り残されることです。コロナ禍の中で、世界の企業、産業、経済は変化を加速させています …

【第228号】正念

皆さん、こんにちは。今年の梅雨入りは早いですね。コロナ禍の中、くれぐれもご自愛ください。 かわら版では日常会話の中に含まれている仏教用語をご紹介しています。知らず知らずのうちに使っている仏教用語。それだけ日本人の生活に溶 …

【第228号】大浜寺町を散策

皆さん、こんにちは。今年は梅雨入りが早く、夏が待ち遠しい季節になりました。コロナ禍の中、ご自愛ください。 昨年からお伝えしている 三河新四国八十八ヶ所霊場場。今月も大浜寺町を散策します。 千体地蔵 八十一・八十二番から、 …

【第54回】中部大学准教授 古澤礼太先生

今回のゲストは中部大学准教授の古澤礼太先生。SDGsの専門家としてESD(持続可能な開発のための教育)に取り組んでいる古澤先生とSDGsの現状と課題について話し合います。 是非ご覧ください

【Vol.464】高圧経済と高橋財政

国会は明日が会期末。この国会では2021年度補正予算案は提出されませんでした。国民の皆さんのご協力とワクチン接種進捗でコロナ禍が収束すれば必要ないかもしれませんが、経済のK字化(良い先と悪い先の二極化)が極端に進んでいま …