【Vol.405】「フォーチュン・グローバル500」に見る中国の野望

台風、地震等による相次ぐ自然災害で犠牲となった皆様のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた皆様に心からお見舞いを申し上げます。一刻も早く国会を開催し、立法措置で対応すべきこと、政府の対応で足らざる点等を、議論すべきで …

【Vol.404】「中国製造2025」と黄金権限

9月4日をもって代表を退任し、新たな気持ちで仕事に取り組みます。在任中のご支援、ご協力に感謝します。この間、メルマガを月1回に減らしていたところ、多くの読者の皆さんから「以前のように月2回は読みたい」との有り難いご要望を …

【第194号】知多八十八ヶ所霊場20(今月は七十二番からです)

皆さん、こんにちは。酷暑です。健康にはくれぐれもご留意ください。昨年から知多四国八十八ヶ所霊場についてお伝えしているかわら版、今月は七十二番からです。 雨乞いの壺 七十一番から北上すること約四・七キロメートル、七十二番は …

【Vol.403】アベノミクスの顛末と財政ファイナンス

第196通常国会が閉会しました。与野党の勢力格差が大きいことは、民主主義にとって良いことではありません。国民が政権選択可能な状況を再構築するために、引き続き全力を尽くします。財政健全化目標が簡単に先送りされたことも、与野 …

【第193号】知多八十八ヶ所霊場19(今月は六十七番からです)

皆さん、こんにちは。梅雨の季節になりました。腰痛、神経痛が気になりますね。くれぐれもご自愛ください。昨年から知多四国八十八ヶ所霊場についてお伝えしているかわら版、今月は六十二番からです。 むねなで大師 六十一番を出て西進 …

【第192号】学生

皆さん、こんにちは。今年も梅雨の季節がやってきました。神経痛が気になる季節です。くれぐれもご自愛ください。 日常会話の中に浸透している仏教用語をお伝えしているかわら版。仏教用語がたくさん定着しているのには驚きます。 六月 …

【Vol.402】日本の移民政策の「本音」と「建前」

大阪北部を中心に震度6弱の地震発生。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りしますとともに、負傷者ならびに被害に遭われた皆さんにお見舞いを申し上げます。国会は1ヶ月の延長が決定。災害対策や働き方改革等の法案審査にも全力を尽 …

【第192号】知多八十八ヶ所霊場18(今月は六十二番からです)

皆さん、こんにちは。梅雨の季節になりました。腰痛、神経痛が気になりますね。くれぐれもご自愛ください。昨年から知多四国八十八ヶ所霊場についてお伝えしているかわら版、今月は六十二番からです。 むねなで大師 六十一番を出て西進 …

【Vol.401】仮想通貨の虚構

黒田日銀総裁の2期目がスタート。昨日(5月22日)の参議院財政金融委員会の日銀半期報告審議において、黒田総裁に今後の金融政策運営の基本方針について質問。まだまだ超緩和を続けるそうですが、異常とも言える超緩和の長期化は、金 …

【第191号】呂律

皆さん、こんにちは。新緑の季節ですね。でも、朝晩は冷え込む日もあります。くれぐれもご自愛ください。 日常会話の中に浸透している仏教用語をお伝えしているかわら版。仏教用語がたくさん定着しているのには驚きます。 四月、五月は …