【第202号】実録・覚王山日泰寺縁起4

皆さん、こんにちは。いよいよ春本番。平成最後の月となりました。季節の変わり目です。くれぐれもご自愛ください。 今年は 実録覚王山日泰寺縁起をお伝えしています。世界的に本物と認められている仏舎利(お釈迦さまのご真骨)がなぜ …

【Vol.419】SDGs とプラネタリーバウンダリー

いよいよ平成最後の月。来月から元号は令和となり、昭和も遠くなりにけり。昭和の時代に環境問題や地球の維持可能性(サステナビリティ)の問題が取り上げられるようになり、平成の時代に人間はそれなりの努力を続けてきましたが、問題解 …

【Vol.418】労働生産性の真実とレジ打ち論争

平成31年度(新元号元年度)予算が成立しました。予算の中身も問題がありますが、そもそも前提となっている経済状況の認識、経済政策の考え方に問題があります。さらには、それらの前提(つまり前提の前提)になっている経済データに疑 …

【第201号】実録・覚王山日泰寺縁起3

皆さん、こんにちは。いよいよ春本番ですが、朝晩は寒い日もあります。くれぐれもご自愛ください。 実録覚王山日泰寺縁起をお伝えしている今年のかわら版。世界的に本物と認められている仏舎利(お釈迦さまのご真骨)がなぜ日泰寺に祀ら …

【第201号】億劫

皆さん、こんにちは。いよいよ春本番です。でも、朝晩は寒い日もあります。くれぐれもご自愛ください。 日常会話の中に登場する仏教用語をお伝えしているかわら版。少しでも読者の皆さんのお役に立てば幸いです。 年度末のこの時期、仕 …

【Vol.417】日本の教育の予算と質

2019年度予算案には、10月からの消費税引き上げに伴う幼児教育無償化の財源が組み込まれています。日本の脆弱な教育政策に目が向くようになったことは良いことですが、まだまだ道半ば。今回は幼児教育を中心に、日本と欧米の違いに …

【Vol.416】ペンス演説と「アーミテージ・ナイ」レポートの深層

早いもので、今年後半には米国次期大統領選挙の前哨戦がスタート。現状ではトランプ再選を予想する米国通が多数派。その理由は、メチャクチャなようで実は一定の方向に進んでいるトランプ政権の動き。「アメリカ・ファースト」を貫徹し、 …

【第200号】実録・覚王山日泰寺縁起2

皆さん、こんにちは。春が待ち遠しい季節ですが、寒い日が続きます。くれぐれもご自愛ください。弘法さんかわら版は二〇〇号になりました。ご愛顧ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 さて、覚王山日泰寺縁 …

【第200号】精進

皆さん、こんにちは。立春が過ぎたとは言え、寒い日が続きます。くれぐれもご自愛ください。 日常会話の中に登場する仏教用語をお伝えしているかわら版。少しでも読者の皆さんのお役に立つよう、今年も精進します。 寒い中を武道やスポ …

【Vol.415】対策急務の豚コレラ感染とアフリカ豚コレラ侵入防止

岐阜県に続いて、愛知県でも「豚コレラ」の感染が確認されました。感染ルートの特定、拡大防止、消費者対策、生産者保護等、対策は急務です。国会でも議論し、適切な対応を図ることに協力、注力したいと思います。「豚コレラ」とは別のウ …